肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
股関節を折って開脚してみましょう
先日のコラム坐骨が立てられない?距離を短くして
で、書いていることを動画にしています。
膝を立てた方は脇をしっかり引き込むと股関節も引き込みやすくなる。
動画のように膝を自分で軽く押してみると
坐骨を後ろに持って行きやすい。
両方伸ばすと、自分の中心に寄せられない人は
まず片足ずつで、感覚を覚えていきましょう。
床に着けた手のひらは脇を引き込んで、送り出しながら押せていることが大切。
腕だけで押している場合はうまくいかない。
足裏も今ある場所から遠くに出すのではなく、
坐骨を引いて股関節の方に引き込んで伸ばすので
今ある位置より引き込まれて手前に来ることになる。
結果、股関節は脚と分かれて、折れてくれる。
どんなに体幹を杜撰にしていても、脚は楽に開ける人もいるが
それはそれほどいいことでもない気がする。
幸か不幸か、坐骨がうまく立たず、股関節が開いてくれない人は
脇を引き込み、肩甲骨を留め、股関節を連動させることを
きちんと練習していこう。
部分だけでは無理のない開脚はできない。
つなげる、伝える、引き合う、送り出す・・
全体を調整できていけば、開脚は難しいことではない。
すぐに思うようにできないことを焦らないで。
違っていてもできる体は幸せではない。
きちんとクリアしないと、文句を言う体は有難い。