坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
腰に負担をかけない体幹から脚のつながり
先日のコラム下腹、背骨が伸びる感覚をつかむ
で感じられた感覚を更に脚方向につないで、骨盤を前後傾させるときに
腰に負担がかからないようにトライしてもらいました。
単に骨盤を前に後ろに動かすと腰が痛い時があるのですが
つながりを感じた状態でやってみると痛みがありません。
骨盤を手で下に押した状態では坐骨も下に押される感覚があり
肘を横に引っ張っているため、肩甲骨の位置も安定して留められており
背骨が楽に動いてくれる状態になっています。
正座の状態から膝立ちしてみると大抵の方は股関節から出ている脚の方向が
つながりのない方向に向いています。
膝は内を向き、膝下は外に開いている人も多いですが、股関節から内向きに出ている脚を
整えて(動画を参照してください)方向を合わせてみるとつながりができます。
坐骨から土踏まずに抜けるイメージです。
先につま先を立てようとしないで、土踏まずを長くすることを意識してから立てましょう。
中心から先端へ、です。
またレッスンバーにタオルをひっかけて両端を片方ずつ上に向くように引っ張って持つと
タオルがスルスル動きますが、股関節の引き込みと送り出しはこんな感じです。
構造は違いますが、こんな動きがある中でバーが前に後ろに移動すると考えると
イメージしやすいかも知れません。
腰だけが前後に動くのではなく、このタオルのような引き込み、送り出しがあることも
意識しながらやってみましょう。