股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
腕を上げると肩甲骨が上がり留められない時
このコラムでも、肩甲骨を回し下げてとどめることができると、いろんなことに波及し
可動域が上がっていくことをお話ししていますが
肩甲骨の意識をより高める
肩甲骨を下げてみた自覚はあっても、それが継続して行われず
過程で主導の場所が変わってしまい、肩甲骨が上がって腕や肩に力が入り
背骨は思うように伸びないことがあります。
自分では「肩甲骨を下げた」と思っているので、その状態がきつく、
効果的には動いていないことにも気付いておられないことも多いです。
肩甲骨を回し下げて、脇を肩甲骨のラインに揃えることが継続できないのです。
この感覚は何度も自分で研究していく必要があります。
動画のように肘を上げるにも、脇が前に持って行かれないように気をつけながら
肘を一旦下に引っ張りながら、肩口を前から後ろにずっと回し続けます。
肘の引っ張りが弱いと肩が上がります。
肘を中に寄せるのも、肩甲骨の方向を前に向けると肘が前向きになります。
初めはこれも難しいと思いますが、肘が真上に上がるようになると
肩甲骨を腰方向に下げる感覚が少しずつ分かって来ます。
この方などは、の感覚が掴めるようになると別人のようになられました。
何をしても感覚が違ってきて、楽にできること、できなかったことができるということが
格段に増えたようです。
初めからうまくいかないのは当たり前。
少しずつのシュミレーション繰り返していきましょう。