前後開脚の時の坐骨と骨盤

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

前後開脚の時の坐骨と骨盤

先日、坐骨の意識はどんな感じ?
では、開脚した時の坐骨の意識を説明してみましたが
今日は残後開脚の時の坐骨や骨盤の流れを書いてみました。


骨盤の中に納まる脚

青い丸印が骨盤の縦、横の範囲とすると
その幅からはみ出さずに骨盤の中に納まる様に坐骨を集めて
引き込みつつ、脚を送り出しています。

前脚側の坐骨を引き寄せ緑の矢印の方向に寄せ
脚の付け根はくっきり折れる状態にして
骨盤は前から後ろに送り出して寝かせるようにしながら
内腿を通り、土踏まずまで長く張っています。

前後開脚の流れ2
この上に胴体があると、こんな感じです。
狭い幅の中に集め通し、横に広がらないようにします。
張りが感じられないうちに前の坐骨を床に着けてしまうと
骨盤が開いてはみ出した前後開脚になります。

骨盤と脇が前を向いた状態にし、
背中やお腹が丸くならないこと
中心に集めた感覚が薄くなってしまわないで
ずっと継続されていることが必要です。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼