坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
坐骨~膝の伸びのイメージがわからないとき
立っていても座っていても、寝ていても、動きのある時でも
無意識に膝を曲げようとした時には下の写真のようになる。
緑の丸印で囲んだ部分は、なだらかに骨盤までひとつになっている。
股関節と脚が分かれず、折れていないので、お腹は思うように伸びない。
坐骨~膝は縮んでおり、指でつまむと縦つまみができる。
前腿も力が入っている。
膝は深く入り込んで、ここから膝を伸ばす時にはつま先の方から
伸ばすしかないので、膝下だけの単独行動になり
体幹とつながることはない。
肩甲骨を回し下げて背骨をひとつずつ床に着けた状態で
股関節から遠くに引っ張って折り曲げた膝を立てると、このように
股関節と脚は分かれてきっちり折れる。
そうなると張りのある状態から更に脚を今の角度の膝の方向に
伸ばすこともできる。
長く伸びた坐骨~膝からその先をつなげて伸ばす
前後開脚などでも、いきなり骨盤を開かずに前後開脚
のようにするのが難しければ、
なぜ骨盤が開く?前後開脚のように
膝を立てた状態からイメージをつかんで行ったり
前後開脚、つながる位置を意識するのように
坐骨と膝を伸ばす感覚、脇の使い方を覚えるやり方も。
またこの写真のように椅子に座って前後に脚を開いた状態なら
負荷が少なく、骨盤の幅の中から伸びた坐骨~膝のイメージをつかむこともできる。
どのような方法を通っても、自分なりにイメージをつかんでいくことはできる。
先日来られた方は、背中も腿も床に着けることが出来ず
寝るのがとても辛いと言われていたが、いろいろご一緒にやってみると
お家の方に「歩き方も姿勢もいつもと違う」と言われたらしい。
寝る時には背中が着く、と実感もされたらしい。
意識して行動するのは無意識の行動とは全く違う。
自分の体を自分の思うように、の願いは時間がかかっても大きな力を生んでいく。