肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
長く伸びた坐骨~膝からその先をつなげて伸ばす
ピンと張ったタオルを押すと、
押されたところから分かれたタオルの上下は
ピンと張ったままの状態。
手を離すと、何の力も入れなくても
ピンと張った状態に戻ります。
弛んだタオルを押すと折れた状態にはなりますが
新たに力を起こさなければ、このようには伸びません。
上の写真は坐骨からかかとまで長く伸ばした脚を
更に引っ張るようにして、股関節と膝の部分を折り曲げたもの。
股関節も膝も素直に折れて、詰まってはいません。
坐骨から膝が長く、固く縮んだところがありません。
折れた角度もシャープです。
この状態であれば、膝が向いている角度にほぼ伸びていきます。
遠くに引き離すことをせず、自分の胸の方に寄せるようにして
股関節と膝で折り曲げたもの。
股関節も膝も固まり詰まっています。
坐骨~膝は短く太くなっています。
折れた角度は緩く、股関節と脚は一塊、
膝も入り込んで、ここから
伸ばすには脚先から伸ばすしかありません。
そうなるとつま先のある角度にしか伸びません。
更にこの写真の時の上半身は縮んでいます。
シャープに関節が折れて、肉を巻き込まず伸びようと思えば
背骨がしっかり伸び、股関節も脚と分かれてくれることが必要。
無理なく背骨が伸びる体幹の意識
肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
を参照してください。
背骨を無理なく伸ばすイメージのひとつに過ぎませんが
寝ても立っても座っても、このように伸びていき、骨の位置を意識できると
その感覚は徐々に当たり前になり、「無意識の意識」が生まれてきます。
そうなる頃には股関節が脚と一塊になることもなく、楽に折れてくれ
伸びる時にも生えている方向に伸ばせるようになっていきます。
上手く伸びない時には股関節が上の方に上がり、固まっていることがほとんどです。
「膝が伸びない」のではなく、体幹や股関節の状態が、伸びてくれるようになっていない
ということです。
※7月の東京ワークショップの募集要項をご希望でご登録頂いた方に、ご連絡をさせて頂きましたが
こちらからの連絡が届かない方がおられます。
登録して頂いたのに届かない方は、お手数ですが今一度ご連絡くださいませ。