肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
下腿O脚の改善を意識すれば・・
先日、足裏の意識の違い
で、全く脚の印象が変わられた方のお許しを頂いて
下腿O脚がどんなうふうに変化しているか、見てもらおうと思う。
1枚目、2枚目の写真を見れば、お尻の形が完全に違う。
坐骨~土踏まずはもちろん意識しているが
股関節と脚が分かれ、体幹部分をエレベーターの箱のように使った状態で
股関節から出る感覚を意識し、土踏まずまで「抜く」イメージが出来ている。
お腹の力を感じられないで、ふにゅっとしていて一緒になって落ちていたお尻と脚の境目は
固くはないけれども、自然に分かれて形が出来ている。
脚の湾曲が殆どなくなって、すんなり力の流れが感じられる脚になった。
坐骨からかかとを抜きつつ、エレバーターの箱のような体幹と、
その下の2つめのエレベーターの箱あ(坐骨~かかと)が上下に引き合いつつ、
前に重心を移さずに上に上がり
ルルベできているが、とても軽く上がっているので
ほとんど裸足のポワントに近い。
最初の段階では、重心が完全にかかとのうえにあり、骨盤を前に押した状態で
反張膝になり、固くなっていおり
背中は後ろに落ちている状態だったのが、
翌日には完全に中心軸が通る状態になられた。
「脚」だけを調整するのでなく、体幹部分の骨の位置を整え、認識して
脚が無理なく、骨盤の中から通せる状態を作っていく。
「下腿O脚」については、このページの右上の「神戸新聞」の下の検索欄に
そのキーワードを入れて頂くと、それについて書いた私のコラムがいろいろ出てくるが
レッスンして下さる人を見ながら、私自身も多くを頂いて
時間の経過とともに、より良いことが出来ている。
遠方から、お2人で1泊2日で来て下さったが、
どちらの方もレッスン毎に変わっていかれて
脚だけでなく、体全体が別人のようになられたのが
嬉しかった。
次にお会いするまで、ご自分では、なかなか思うようにかなかったとしても
いったんできたことを体は覚えている。
「できた時のイメージ」を体感するのは大事なことだと思っている。