マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

下腿O脚の改善を意識すれば・・

2015年4月14日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

下腿O脚の改善を意識すれば・・

先日、足裏の意識の違い
で、全く脚の印象が変わられた方のお許しを頂いて
下腿O脚がどんなうふうに変化しているか、見てもらおうと思う。

下腿o脚
下腿o脚改善
ほぼポワント
1枚目、2枚目の写真を見れば、お尻の形が完全に違う。
坐骨~土踏まずはもちろん意識しているが
股関節と脚が分かれ、体幹部分をエレベーターの箱のように使った状態で
股関節から出る感覚を意識し、土踏まずまで「抜く」イメージが出来ている。

お腹の力を感じられないで、ふにゅっとしていて一緒になって落ちていたお尻と脚の境目は
固くはないけれども、自然に分かれて形が出来ている。
脚の湾曲が殆どなくなって、すんなり力の流れが感じられる脚になった。

坐骨からかかとを抜きつつ、エレバーターの箱のような体幹と、
その下の2つめのエレベーターの箱あ(坐骨~かかと)が上下に引き合いつつ、
前に重心を移さずに上に上がり
ルルベできているが、とても軽く上がっているので
ほとんど裸足のポワントに近い。

最初の段階では、重心が完全にかかとのうえにあり、骨盤を前に押した状態で
反張膝になり、固くなっていおり
背中は後ろに落ちている状態だったのが、
翌日には完全に中心軸が通る状態になられた。

「脚」だけを調整するのでなく、体幹部分の骨の位置を整え、認識して
脚が無理なく、骨盤の中から通せる状態を作っていく。

「下腿O脚」については、このページの右上の「神戸新聞」の下の検索欄に
そのキーワードを入れて頂くと、それについて書いた私のコラムがいろいろ出てくるが
レッスンして下さる人を見ながら、私自身も多くを頂いて
時間の経過とともに、より良いことが出来ている。

遠方から、お2人で1泊2日で来て下さったが、
どちらの方もレッスン毎に変わっていかれて
脚だけでなく、体全体が別人のようになられたのが
嬉しかった。

次にお会いするまで、ご自分では、なかなか思うようにかなかったとしても
いったんできたことを体は覚えている。
「できた時のイメージ」を体感するのは大事なことだと思っている。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 下腿O脚の改善を意識すれば・・

© My Best Pro