坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
股関節から足指までねじれのない脚の意識付け
親指を踏む感覚はあるけれども
小指の感覚はない、
また股関節から足指までつながる感覚のない人は結構おられて
脚が重く感じられたり
正座などする時に足首や甲が痛くて辛かったり
捻じれたまま、運動しているために
怪我されたり、故障される方も少なくない。
固くて辛い足首、膝を楽に使う意識付けを
以前に紹介しているが、
今回は更に足裏、足指に感覚をつながる意識付けの仕方を考えてみた。
椅子に座り、股関節はできるだけ後ろ側に引き込んで
お尻や腿裏のつく面を広くしておく。
坐骨~膝は一度手で伸ばして、長く使うことを促しておく。
股関節を引き込む、引き込まないで見える差2
を参考に。
ここでは、バスタオルを丸めて腿裏に置いている。
この時、引き込んだ股関節が戻ったり、腰が上がってしまわないように注意。
脚が床から浮いてぶらさがるようにする。
脚が外に向いてしまわないように、股関節の内側を引き込んで置く。
そうすると脚がまっすぐにぶら下がる人もいるが、外に湾曲している人も多いと思う。
それを出来る限りまっすぐにつながるように調整していくための意識付けである。
ここで、この写真のように坐骨からかかとがつながる様にしてみて
流れが感じられない場合は
この画像のように、股関節を更に内側に引き込んで、内足にしてみて
坐骨からつながったラインを一緒に戻してみてください。
これは立ってしているけれども、ここでは座ったままで。
感じられたら、坐骨からつながった感覚があるまま、かかとを床方向に押しつつ
土踏まずをできるだけ長く伸ばす。(この矢印は足裏だと思って下さい)
この感覚をイメージして、
写真のように拇指球と小指球の幅を広げながら
小指側が落ちていたりすれば、この幅のが均一に並ぶように
土踏まずの力加減の調節をする。
指の骨は指と認識しているより長いので、土踏まずから流れを促すと
最初は動きや伸びが悪くても、少しずつ使えるようになってくる。
ひとつ前の手順で、土踏まずを長く伸ばす感覚が感じられたら
感覚が逃げないように、タオルをそっとはずし、
床に置いた状態で同じことをしてみて
今度は手順通りに、かかとをつけ、拇指球、小指球もつけ
最後に指を床に置いてみましょう。
じっくりゆっくり意識付けしていくことで
ねじれなくつなげる感覚が覚えられるようになっていきます。
明日はここから、ふくらはぎを固くすることなくルルベしてみましょう。