開脚から痛みなく脚を回す意識付け
股関節と脚を分け中心に集めて開脚前屈
先日、股関節と背骨の動きを連動させて開脚前屈
を公開していますが
「背骨は前に押すのではなくしならせる」と言っていても
ガンガン前に押してしまい、繋がりがないまま、無理矢理されている方もあると思いますので
今回は体幹の骨の位置を維持してもらいながら、やっていただきました。
体を前に倒す時、丸くなってしまうと、肩甲骨を回しさげた状態を維持できません。
肩甲骨が上がるから丸くなってしまい、繋がりがなくなってしまいます。
肩甲骨が持って行かれないようにするには、背骨が伸びていることが必要ですし
肩甲骨の位置が維持できるから背骨の動きが出ます。
まず体幹の感覚を覚えてもらい、あるべき骨の位置を維持できるように
無理なく背骨が伸びる体幹の意識
の動画のように肩甲骨を回し下げて、背骨に脇や股関節の引き込みがあり、
中心に集めて上下に伸ばす意識で座ってもらい
更に体の中にもし手が突っ込めたとしたら、股の底をつまみ上げる様な感覚で引き込んでもらいました。
(これも中心に集める意識です)
そうなると自然に脚の付け根は折れて動かしやすくなるので
体幹を上下に引き延ばしながら前屈し、自然に脚が股関節と分かれたまま
回る状態になりました。
脚も引き込みつつ、双方向にのばしているからこそ、コントトロールでき
楽な状態で回っています。
背骨の動きは骨一つずつ順番に動かしていく感覚ができてしならせることができますが
多くは、背骨を全体的に使いやすく、ただ前に押してしまうと痛かったり
筋肉が緊張して、脚も自然に回ってくれません。
最初にやって頂いたような状態になります。
ただ出来る、ではなく、安全に痛みなく、しかもきれいな状態でできるようになりたいですね。
根性は別のところで使いたいです。