坐骨から膝を長く使えていますか?

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

坐骨から膝を長く使えていますか?

体幹からの流れを伝えていく、体幹に一番近いところ。
それが坐骨から膝であるし、脇から肘になります。

坐骨から膝を長く使う
この写真は、椅子に座ってもらったところ。
普段通り座ってもらったところを片方だけ、私が誘導し、意識して伸ばしてもらいました。
無意識の状態と意識して伸ばして座った場合では
これだけ見える長さの差があります。

座ってこれだけの差があるものを立ってみればどうでしょうか?

坐骨から膝の長さの差
これは下腿O脚で、膝下が開いているものを方向を揃える意識付けしている途中の写真ですが
坐骨からの流れを意識しているので、左右の長さの差が歴然と見えます。
「ちょっとやん?」とみるか
「え?これだけ違うの?」と見るかは個人の感覚差があると思いますが
張りのあるものとないものでは、見た目にも動いた時にも全く差が出てくると思います。

先日、公開している固くて辛い足首、膝を楽に使う意識付け
で、踵を床から1センチほど浮かしてみる、ということがうまく出来ない、
ふくらはぎが固くなってしまうのですが、何がいけないんでしょうか?
と質問されたので、お答えを返しましたが、いい機会なので、ここでも・・

流れを通していく意識付けの過程で、踵を上げようとすると、
ふくらはぎが固くなってしまうのは、
流れを通していくことを忘れて、「かかとを上げる」ことに意識が飛んでしまうからだと思います。

最初の写真のように、坐骨~膝を自分の方に引き込みながら、長く伸ばしていき
流れを土踏まずまで通したら
更に土踏まずを長く伸ばすようにします。
指先を上げてみて、土踏まずを踵方向に長くしていこうと意識してみて下さい。
踵をできるだけ遠い位置に置こうとすると
自然に踵が上がってきます。

この時にはふくらはぎは柔らかいまま伸びています。
坐骨からつながるルルベ、ポワント
を見て下さい。
使い方は全く同じです。
流れが通った状態に動きが新たに加わる時
流れが遮断されない使い方も覚えていきたいですが

まず、体幹から近い部分を根元から長く使う感覚を養い
それを日常のものとして習慣化させてもらいたいのです。

「小股の切れ上がった」という表現がありますが
言葉通りです。
体の内奥まで長い脚があるように見える、ということです。
意識して長く使える脚を習慣化しましょう。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼