肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
股関節を引き込んで楽な開脚の意識付け2
先日のコラム、股関節を引き込んで楽な開脚の意識付け
で、立ち姿勢から開脚するのが難しい人のために
座った状態からできることを考えてみました。
私自身も経験がありますが、「開脚」しようと思うと
無意識に外に開くことに頭が行き、脚だけを外に向けようとしたり
床方向に押しつけて負荷をかけてしまいます。
そうすると痛いので途中であきらめたり、無理矢理その状態でしようとして傷めてしまうことがあります。
脚だけを外に開こうとすると、骨盤とかっちりくっついた状態になり
お腹や背中も縮んで、骨盤が後傾し、力の流れが切れてしまいます。
自然な状態で立ち、それが折りたたまれた状態が座位と考えると
骨盤と脚が分かれた状態で、折れ目ができるように座れば痛くありません。
このストレッチでは
股の底が床の面に水平になるように、脚の付け根を前から後ろ方向に引き込んで座っています。
(大抵の方は脚のつけ根が体に引き寄せられて床に付く面が斜めになっていることが殆どで
床に付く面が小さいです)
同時に背骨もしならせるように同調しています。
下を向かずに、お腹や背中を伸ばす意識で付け根を引き込んで下さい。
膝を立てる時には膝が遠くに行くように引っ張りながら立てます。
膝を立ててから、自分の方に脚を引き込むときは
お臍が脚の方向に向くように引き込むと、付け根に折れ目が出来ます。
そのままお臍を正面に向け、既に折れ目のできている反対側の脚を
坐骨~膝を電車の車両のように長さを変えないで、足先方向に送り出すようにすると
楽に痛みなく開脚が出来ます。
脚の生えている方向に伸ばす、流れが通る方向を意識しながら
体幹が脚に連れて行かれないように、常に指令塔が体幹部分にあることを考えて
自分がコントロールできる範囲を広げていくための意識付けです。