骨盤の前後傾改善と内腿の可動域を広げるストレッチ2

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

骨盤の前後傾改善と内腿の可動域を広げるストレッチ2



以前に公開している骨盤の前後傾改善と内腿の可動域を広げるストレッチ
を更に展開したバージョンです。

骨盤の前後傾改善のために体幹を長い箱の様に動かしていますが
平行移動するときに股関節を前から後ろに引き込みながら、移動させます。
(このイメージは先のリンクしている動画を参考にして下さい)

この動画では前に移動するとき、やや背中が落ちますが
初めは鏡を見るなど確認しながら、或いは先の動画のように
ペットボトルが落ちないように意識していくと、感覚がつかめます。
後ろに移動するときに背中が丸くなったり、
お尻が下に落ちたりする場合もありますので、それも注意しましょう。

ある程度、骨盤と脚を分けつつ移動させるイメージがつかめたら
今度は低い位置でお尻を引き
胸椎からひとつずつ骨を送るようにして体を起こし、立てます。

内腿を外に出すばかりでなく、内にも引き込みながら
最初から大きく開かずに体幹部分を動かしますが
横1本にあるバーのようなものに、タオルを下からくぐらせて
U字にタオルがある状態を思いうかべて下さい。
このタオルを前後に動かしているようなイメージです。

骨盤と脚が分かれている状態で、あまり大きい動作でなく
小さなふり幅で動かす方が、体の中の方の感覚がよくわかります。
(動画の動く幅は大きいのですが、小さく動かす方がより効果的です。
初めは小さくするのが難しく感じられるかもしれませんが、徐々に
感覚をつかんでいきましょう)

ここまで低い位置ではきついと感じる方は
股の下に折った座布団やタオルなどを入れて、徐々に慣らすのもいいでしょう。
膝を折るのが痛い時には、折りたたんだ膝と腿の間に
座布団をはさむ方法もあります。
膝に怖さがある人は丸椅子などに座ってやってみてもいいのです。

自分サイズで、できることをやってみましょう。
人と同じやり方でなくていい、
自分なりにできることも、じっくりやっていけば
少しずつ、自分の速度で馴染んでいきます。

自分の体をいい方向に向けるのに
人と比べることはひとつもいりません。
人を気にしたからって、他人はひとのできなさ加減を気にしていません。
良く出来る人を観察して、お手本にするのはいいですけどね~。

この動画の方も、すごく努力されている人。
自分サイズで繰り返し研鑽し、この動画の時より
どんどんよくなられています。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼