重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
股関節や腿に無駄な力を入れずに伸ばす
先日upした
股関節から楽に伸ばす方向を
寝たり、座ったり、立ったり、動きを加えた中で、アプローチを変えてやっていますが
何度も繰り返し
しつこく意識付けしたお蔭か、この程度の角度であれば
全く無理なく、無駄な力が入らなくなりました。
重心が軸足にがっつり乗ってしまわずに
体幹から左右に分けられています。
脚が片足で反対側が動かされる時(バレエならタンジュ、パッセ、バットマンなど)
「脚を動かす」意識でなく
まず、坐骨や脚の付け根など、体幹の底になる部分を床方向に引っ張る意識が
脚に負担をかけず、軸足に乗り込んでしまわないことへのスタートです。
他の言い方をすれば、「下腹の意識」であったり
「体の引き上げ」であったりしますが
体が動くには上下左右、どこに動くにも
必ず反対側に引っ張る関係がなければ、張りのあるバランスが取れた状態にはなりません。
上に引き上げれば、下に引っ張る力が必ず必要です。
下腹を床方向に引っ張れば、背骨を頭の方向に引っ張る力があります。
ここまでが体幹部分と感じられる感覚をイメージできるように
繰り返し体に覚えさせて
流れが必ず、その角っこを通るようにしていきます。
何度も例で出てくる「電車の車両」ですが、ジョイントの部分を通って
次の車両に行く感覚が必ずあるように意識づけていきます。
そうすれば、体幹からの流れが脚方向に伝わり
無駄な力なく、脚が伸びていきます。
「片軸に重心をかけずに片足を出すことなんて無理!」
と思ってらっしゃる方もあるでしょう。
そのために体幹部分を引っ張り合う意識が必要になってきます。
片方に載ってしまう時は、体幹のバランスも脚の動きに合わせて
上方の軽く上がってしまっているということです。
椅子などに座って、片足をお尻を付けたまま動かす時は
お尻をつけておくのに坐骨や脚の付け根が下向きに押されているはずです。
(姿勢を崩さない為には、その下向きの力と対する上向きの力もあります)
確かめながら、流れを感じてみましょう。
うまさきせつこモダンバレエ研究所HP
せつこのゆったり自分コントロール