肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
股関節から楽に伸ばす方向
昨日、upしている
股関節から楽に背骨や膝を伸ばす
から、脚の角度や位置を変えても
股関節からの流れは同じです。
膝を折ると「膝を曲げる」になってしまうことが多く、腿にいらない力が入ったり
つま先だけに意識が集中するとふくらはぎが固くなります。
膝を折る時は引っ張りながら「伸ばし曲げる」意識がいります。
単に「膝を曲げる」と腿は縮み、膝に大きな負担がかかります。
この動画の中では言い忘れていますが
脚を楽にしようと思えば、体幹を上下に引っ張ったときの意識を継続しておくことが大切です。
股の底を後ろに向けた時、坐骨を後ろに引っ張っているのは
脚を楽に伸ばすのみならず
脚と骨盤を一塊にしないで分けておく、分けながら流れを作るためでもあります。
言葉を言い換えれば
骨のあるべき位置の意識で、パイプを作る
そのパイプの中を力の流れが通っていく、と言うことです。
パイプの形状に従って、滑らかに流れれば楽に脚が伸びていきますが
流れが形状どおりではなく、パイプのあっちこっちに当たりながら行くようでは
パイプは傷み、つながりどころか、あちこちが氾濫します。
ハムストリングスが固くなって、こぶのようになったり
キンキンに張ってしまったり、
また太腿の前に力が入ってくると膝は固められて伸びてくれません。
流れの方向を脚の生えている方向に流してやる、
坐骨から膝を長く使って、その伸びが継続させるのです。
「伸びている」はまだまだ伸びていく継続途上にある意識です。
バランスよく伸びている時には
「いっぱい いっぱい これ以上無理!」のきつさはなく
可動域がまだまだ広がる予感に満ちています。
うまさきせつこモダンバレエ研究所HP
せつこのゆったり自分コントロール