脇、肩甲骨、背骨、股関節の連動で可動域を上げ、脚を持つ  

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

脇、肩甲骨、背骨、股関節の連動で可動域を上げ、脚を持つ



うちには、フィギュアスケートや新体操をやっている人もいるので
もっと楽に無理なく背骨の可動域を広げる方法はないかしらと
いろいろ自分でやっていたら

やはり、体幹のあるべき骨の位置を安定させて
そこからつながる方向を作っていけば、その流れで
自分が思っているより背骨の可動域が大きくなっていくものだと思いました。



もちろん、肩甲骨がガチガチに張り付き、肩は前肩、盛り上がって・・のままでは
すぐにできることではありませんが、いきなりすごいことができなくても
少しずつ段階を踏んで、自分の体がつながる方向や、やり方を探っていけば
その段階なりに可動域は広がっていきます。

これはいわゆる「ビールマン」のような持ち方ですが
脚を持ち上げようとしないのが大切だと思います。
脇を広げた状態で、肩甲骨の位置をとどめて
前と横から見るつながった脇と腕
背骨の動きを無理なく腕につなげる
腕に持って行かれない肩甲骨

脇から肘を中から外に向かって、順番に伸ばしています。
背骨もいきなり反らすのでなくひとつずつ順番に送り
股関節もそれに伴って動かします。
できた!股関節を入れ込んでの前後開脚
で伸ばしている後ろ側の骨盤の方向と同じように
方向は前から後ろです。



内から外に順番に背骨をしならせていくこと
脇と肩甲骨をしっかり使うことで
少しずつ可動域は広がって「無理!」が
「少しずつやればできるようになりそう」になります。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼