重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
2つの円を意識して体幹の調整
体幹を意識して、バランスよく立とうと思っても
なかなかイメージをつかむのが難しいと言われる人も多い。
私自身もそっくり返る癖があって
胸に力が入り、背中もカチカチ、
背中が落ちているということが多く、なかなか自分の思うように立てなかった。
そこで、考えて2つの円を常に意識することにした。
写真のように、床に対して
肋骨/肩甲骨、脚の付け根/坐骨をできるだけ水平にイメージするようにした。
繰り返し、繰り返しこのイメージを持って、立つように意識していたら
自分が如何にいらない力を入れて立っていたかが、よくわかった。
丸いお盆でも、それこそ輪投げの輪でもいいが
これが後ろに傾くと、そっくり返って、腰も前に突き出る形になる。
前に傾くと猫背になる。
双方、逆方向に傾けば、体はもうバラバラである。
このイメージで意識できるようになると、
脚は股関節の中から出るイメージがはっきりわかってきて
長く抜ける感覚に近づくし
腕の無駄な力も抜けていく。
何より、楽に立つことができる。
ここから背骨を上下に伸ばすと、本当に気持ちのいい感覚があり
まだまだ、もっとと、座っていても立っていても
その感覚を更に広げたくなった。
部分の筋肉をこうして、ああしてでなく
背骨から四肢につなげ、更に動きもここから生まれて行く意識が
少しずつ明確になった。
まず楽に気持ちよく立てること。
自分の骨の位置の認識ができて、微調整できるようになること。
同じ人が同じ感覚で立っても、
その日の体調や状況で、同じにならない。
その時によって、少しずつ、イメージと実際の目に見える状態とは
違うことがある。
だから微調整するのである。
この写真の円は、一応、肩甲骨周りと骨盤周りに作ってみたが
これも人に寄って、もっと上の方がイメージしやすかったり
下の方がわかりやすかったり、その人に寄るが
これも試行錯誤するうちに、自分の感覚が実感できるようになる。
自分で「実感」できることがよい。
たまに人に見てもらって、そのセンサーの狂いを調整することもある。
ボディコントロールは、自分自身が調整できるようになることが目的である。
ここに書いていることも、そのための方法のひとつにすぎない。
※5月のワークショップご案内
5月16日金曜日のワークショップは募集を締め切りました。
5月24日㈯はまだ募集しております。
※お知らせ5月10日㈯
「Cross in the space 観る 語る 踊る]
折田 克子によるワークショップとクリエイティブダンスシアターによるパフォーマンス。
(私も踊ります)
↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
アングルデザイン 本田恵子さんの作ったわかりやすいホームページ
うまさきせつこモダンバレエ研究所HP
せつこのゆったり自分コントロール