マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

肩甲骨から腕を離しながらサイドストレッチ  うまさきせつこのボディコントロール

2014年3月5日 公開 / 2014年8月22日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

肩甲骨から腕を離しながらサイドストレッチ  



肩甲骨から腕を離して、肩甲骨ごと腕が上がってしまわないようにしたいですが
肘の引っ張りが弱くて、いったん離すことができても
途中で一体化してしまうことはよくあります。

股関節から股関節ごと、脚が一体化してしまうと
脚が自由につかえないのと同じです。
股関節に入れ込んでおいて、折れ目ができる状態で使いますが
腕も肩甲骨の方に入れ込むようにしつつ、肘を引っ張ります。

ここでは肩甲骨に入れ込んだ腕を肘を下側にねじるように引き出して
脇を遠くに引っ張っておいてから、大きく背骨をしなるように伸ばして
反対側の脇を寄せて、背骨の動きを出しています。
この時、腕の肘から先を引っ張る意識になると
そちらの肩甲骨が上がってきますので
肘から先は抜けて行くようにつなげます。

腕で丸い形を作ろうと形に意識が行くと肩甲骨が下に押し付けられただけの
腕も脇も張りのないものになってしまうことが多いので気をつけましょう。
肩甲骨に入れ込み引き出された腕が適切に使われれば
自然にきれいなまるみのある腕になります。

背中が丸くならないように肩甲骨から背骨を少し繰り出すと
(反り返らないように)
肩甲骨から腕が伸ばされている感覚がはっきり意識できます。
体幹の中での肩甲骨のありどころが
どういう動きでどんな形になっても
安定して使えるのだなと言う感覚が実感できます。
バレエのカンブレでも同じですね。


※「うまさきせつこのボディコントロール・ワークショップ 3月のご案内」
http://mbp-japan.com/hyogo/us-bodycontrol/seminar/2663/

※「Cross in the space 観る 語る 踊る 遊ぶ」
 折田 克子によるワークショップとクリエイティブダンスシアターによるパフォーマンス。
(私も踊ります)http://mbp-japan.com/hyogo/us-bodycontrol/service1

↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
  うまさきせつこモダンバレエ研究所 
 せつこのゆったり自分コントロール

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-30
rss
ブログ
2024-06-30
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 肩甲骨から腕を離しながらサイドストレッチ  うまさきせつこのボディコントロール

© My Best Pro