マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

股関節・前腿の無用な力を抜いて脚を長く伸ばす   うまさきせつこのボディコントロール

2014年1月3日 公開 / 2014年8月22日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

股関節の無用な力を抜いて脚を長く伸ばす



股関節ごと脚を伸ばそうとすると、可動範囲は狭まり
腿にも力が入りやすい。
股関節ごとの動きは、胴体と脚を折って使うことができなくて
無理な力が入りやすい。
股関節は胴体と脚のジョイント部分なので
その機能の本来のお役目どおりに使ってやらないと
無理な働きで痛み
「それは私の役目やおまへん!」
とばかりに、あまり伸びてくれない。

体幹の骨をあるべき位置にとどめて
胴体と脚の間に隙間を作り
股関節の中から脚を引き出すようにして伸ばしていく。
坐骨から膝は長いまま、長さを変えずに引き出し
折りたたむときも同じ長さである。

膝を遠くに、膝から先はそれに従い、長く細くつなげるだけである。
つま先から伸ばすと、体幹とのつながりは切れ
その間は固まって部分で孤立する。
体幹の意識ができると、脚ならそこから近い坐骨~膝
腕なら肩甲骨から肘のつながりを作っていく。
そうすれば
「これは私の範疇ですわ。やらしてもらいますわ!」
(なぜか大阪のおっちゃん)
と、言うことを聞いてくれる。

如何にも地味な動きだが、股関節と胴体の隙間がなかったり
坐骨から膝の長さが縮んでいると
前腿に力が入り、簡単そうに見えるのにできない。

初めに膝を立てた時、足裏が床に付かない人は
膝を遠くに送るようにして膝を高くしてください。
もちろん、胴体と脚の隙間は開けたまま。
坐骨と膝の張りがあるとつきます。

誰かにタオルを縦に長く引っ張って持ってもらい
それに指をかけて引っ張ると「関節を折るイメージ」がわかる。

お正月の間に是非やってみて下さい。

↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
 うまさきせつこモダンバレエ研究所 
 せつこのゆったり自分コントロール

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 股関節・前腿の無用な力を抜いて脚を長く伸ばす   うまさきせつこのボディコントロール

© My Best Pro