坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
股関節の力を抜いて脚を伸ばす
体幹の骨の位置をあるべき位置にとどめて
右手と左足、左手と右足というように交互に伸ばしている。
手足の高さは体幹からまっすぐ伸びる角度。
床と水平で左右に傾かないで前後左右中心から均等に分かれるように使う。
そこから余計な力を抜いて手足に力を送るためにしてもらっているが
いきなりやってもらったことなので、ご覧のように
肩甲骨は上がり、右足に体重がかかり、骨盤ごと脚が左にはみ出ている状態になった。
そこで、まず四つん這いになって、肩甲骨はなるたけ腰方向に回し下げ
壁に頭を押し付けながら、背骨を長く伸ばして
恥骨/坐骨の面は後ろの正面に向けて引っ張った。
後は、下腹から脚の方に長く力を送り
脚は骨盤の中から引き抜くように膝を遠くに伸ばしていく。
「つま先」でなく、「膝」を遠くに、である。
膝から下には長く細く力を伝えて行く。
壁に頭を押し付けて、下腹から脚の方に力を送ると
無駄な力が抜けやすく、中心の感覚がわかりやすい。
この写真では肩甲骨をとどめることができなくて
腕はうまく抜けず
つま先も伸びていないが、股関節から脚を抜いていく感覚は理解されている。
下腹から脚を送る感覚で意識ができていくと
固めてカチカチの太腿、ふくらはぎ、お尻ともおさらばできる。
これで肩甲骨の位置をとどめて、肩甲骨から繰り出すように使えると
腕から脇、脚まで、きれいにつながっていく。
体が本来持っている機能を自然な状態にして使う。
まず体幹を整えて行き、四肢がそこから送られるように
使ってやれば、徐々に楽になっていき
楽な場所、状態に置かれた、はみ出さない体は納まってくる。
体の中心から四肢に力を送る感覚は、そのつながる道をパイプと考えたら
パイプが膨れ上がるほど、パンパンにみっちりの力ではなく
細く長い芯がどこまでも伸びて行く感覚。
柔らかくしなやかに無理なくつながっていく。
顔を真っ赤にして力を込めるのでも
プルプル震えながらがんばるのでもない。
体の中から外の空間へ絶えることなく、力が湧き出て行くような清々しさがある。
↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
アングルデザイン 本田恵子さんの作ったわかりやすいホームページ
うまさきせつこモダンバレエ研究所HP http://www.modernballet.jp/
せつこのゆったり自分コントロール http://ameblo.jp/setsuko-nightmere