マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

体幹からつながるルルベ~アンディオール(床が押し返す力 ) うまさきせつこのボディコントロール

2013年11月9日 公開 / 2014年8月22日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

体幹からつながるルルベ~アンディオール(床が押し返す力 )





ルルベする時、足首の力だけで立ってしまうと
体幹はヌケヌケで、どこもかも不安定です。
加えて、ふくらはぎはいつもパンパン。
固い固い、部分だけの使えない筋肉が出来上がります。
部分だけでやってしまう習慣が身に付くと
全体がつながりにくいのです。

「床が押し返してくれる力で」と言うと
一生懸命床をかかとで押して、やはりふくらはぎを
ギンギンにしながら上がろうとしてしまいがちです。
そうではないんですね。
体は常に双方向に引き合われています。
この場合上下に引っ張られているのですが
大抵、上に上がる動作は意識が上だけに行きがちです。
かといって、下に押すだけでもありません。
背骨から上に抜けて行く意識と床へ床へ抜けて行く意識。
ガンガン押す訳ではありません。
体の裏側のラインを柔らかく上下に引き延ばしていく意識ですが
足元には床があるから、押し返してくれる訳です。

足首、足裏が不安定な方は
「重心を感じて立つ」http://mbp-japan.com/hyogo/us-bodycontrol/column/36203/
を参考にして下さい。
土踏まずを長く伸ばすように使うと、足指が動きやすくなり
足裏全体の感覚が鮮明になり、体の重心を感じやすくなります。
そのうえで、このルルベをしてみましょう。
坐骨~かかとの通りも感じられて肩甲骨下~かかとのつながりも感じられ
安定します。
胸に力を入れず、ここも床方向に抜いていきますが
背骨の内側を通るライン上にある首から頭、更にまだまだ上まで
見えない糸に引っ張られるように頭上にも抜けて行きます。

※動画が横向きになって見にくくてごめんなさい。

↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
  うまさきせつこモダンバレエ研究所 
 せつこのゆったり自分コントロール

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 体幹からつながるルルベ~アンディオール(床が押し返す力 ) うまさきせつこのボディコントロール

© My Best Pro