マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

下腹の意識で体幹をつないでロールアップ  うまさきせつこのボディコントロール

2013年10月27日 公開 / 2014年8月22日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

下腹の意識で体幹をつないでロールアップ  




先日upした「下腹の意識」http://mbp-japan.com/hyogo/us-bodycontrol/column/40464/
で、背骨の動きを出してみました。
下腹にぎゅっと力を入れて、固めて使うのではなく
恥骨・坐骨を脚の方向に送り出すようにして使っています。

更に前にupしている「背中が固くてきつい人のために」
http://mbp-japan.com/hyogo/us-bodycontrol/column/40332/
「背中が固くてきつい人のために2」
http://mbp-japan.com/hyogo/us-bodycontrol/column/40357/
をやってみると、この下腹の感覚がはっきり感じられます。
「これって反る方でしょ!?反対じゃないの?」と思われる方もいるでしょうが
することが違っていても、下腹を使う意識は同じです。

立っている時の姿を思い浮かべて下さい。
脚の付け根が前に押されていたり、腰を引いて立っていると
お腹や背中は、しっかり伸ばせる状態になく、体のつながりは切れてしまいます。
「下腹を脚の方向に引っ張る」と言うことは
「脚に力の流れを送り出す」と言うことです。
どんな動きでも、力の流れをせきとめないでおこうと思えば
体幹から使うことを習慣化していくことです。

一生懸命にがんばるあまり、動きの一つ手前までは
体の中心に意識があったのに、動いた瞬間、意識の主体が手足にいってしまうことは
よくあります。
何度も何度も繰り返し体に覚えてもらうしかありません。

体が通って使えれば体はきつくなく、気持ちよく伸びが感じられます。
体の外側だけに目を向けると、
例えばアラベスクは脚を上げる、反るのは胸を張るに見えますが
インナーで考えて、部分でなく全体をつなげて使えると
「絶対ムリ!」と思えることが、「あら?辛くない!」に
変化してきます。

動画のモデルの彼女は下腹を意識して、ロールアップをしてみて
「ある場所を超えると、ふーっと軽くなって、いくらでも伸びる感じ」
と言っていました。
この下腹の感覚で、反対側に体を起こす方向でも
いつもよりきれいにすることができていました。
途中で直せなかったのですが、手をつく場所は
もう少し手前、手と脚と背中で四角形ができる位置に置いて下さい。

↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
  うまさきせつこモダンバレエ研究所 
 せつこのゆったり自分コントロール

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 下腹の意識で体幹をつないでロールアップ  うまさきせつこのボディコントロール

© My Best Pro