坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
肩甲骨から体幹をつなげて起き上がる
肩甲骨の骨の位置が、明確に認識できて、エネルギーの流れがわかるようになると
手足の無駄な力を使うことなく、体幹をつなげていくことで
体のコントロールができます。
いわゆる「腹筋運動」は、部分的な筋肉を鍛えますが
固まった筋肉を作るのでなく
自在に体のエネルギーの流れを意識して使えるようになるため、と思っていただくと
いいかと思います。
普通の「腹筋運動」では、上に起き上がろうとして、腹筋を固くして
「起きられない~」「どーんと落ちちゃう」と言うこともありますが
エネルギーを部分に留めず、どんどん上下に抜いていきます。
肩甲骨がそれより上の部分や腕の力に引っ張られないようにして
背骨周りの動きを出して、「体幹の底」になる坐骨、足の付け根を膝、かかと、足の先に
抜いていきます。
部分の力ではなく、全体につながる力で、苦も無く楽に起き上がることができるようになります。
この動画では、2人でしていますが、イメージができれば一人でもできます。
1人バージョンは近日中に「せつこのゆったり自分コントロール」のブログにUPする予定です。
「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細
うまさきせつこモダンバレエ研究所 新ホームページ
ブログ せつこのゆったり自分コントロール