#9 我流で勉強するな。成功者の手法を愚直にマネしろ。
高2とは「専門性の特化」と「不要科目の切捨て」の始まり。
岐阜県内の高校では、始業式・入学式を終えて、
週明けの課題テストを終えると、いよいよ新学年の授業が始まります。
普通科高校では、高2から「文系クラス」「理系クラス」に編成が分かれ、
1年次のように、学年の全員が同じ授業を受けるわけではなくなります。
当然、生徒一人ひとり、頑張るべき勉強の科目・方法が変わってきます。
高1までの苦手は「切捨て」て考えていい。
「1年次にやっていた、あの科目が消滅している??」
2年生の時間割を見て、気づいたことはありませんか??
具体的には、以下の科目のことです。
・現代社会、政治経済、倫理
・生物基礎、化学基礎、物理基礎
1年次に、生物基礎や、現代社会の暗記物で苦しんだアナタ。
または、物理基礎の「基礎」さえよくわからないまま、進級してしまったアナタ。
「文系」「理系」ごとに、判断が異なりますが、
今後の自分の大学受験時に、全く必要のない科目は、
今から苦手を挽回することを考えず、思い切って捨ててしまうこともいいでしょう。
苦手は「切捨て」てもいいのです。
高2生の最大目標。「得意科目で3本柱」を立てること。
逆に、2年生から始まる新しい科目は、全力で取り組みましょう。
・文系であれば「日本史B」「世界史B」
・理系であれば「物理」「化学」「生物」*基礎のつかない理科科目
これらは、大学入試に通用するように仕上げるために時間がかかり、
国公立大学や、難関私立大学では、2年次内容から、多くの超難問が出題されます。
おそらく、高2生のアナタは、
「日本史が好きだから」
「国際関係学部に行くので世界史を選択した」
「農学部に行きたいので、生物を選択した」
など、明確な目的を持って、選択科目を決めたと思います。
つまり、これらの科目は、
得意だったり、好きだったりする生徒が自然と集まるため、
テストの点数がよくなる傾向があります。
あとは、もう2本の柱を努力で作り上げること。
文系なら「国語」「文系数学」「英語」から あと2つ。
理系なら「理系数学」「英語」になるでしょう。
高2生の最大目標。「得意科目で3本柱」を立てることです。
【高2から!本気の大学受験】シリーズ
#1 文系高2生は、出題内容がほぼ既習
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/996/
#2 高2になったら「得意の3本柱」を作れ!
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1181/
#3 理系は高2から全力で!!
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1182/
#4【質問に答えます】理系生物 普段の暗記にオススメの参考書は?
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1771/
#5 夏休みもあと少し。何やる?センター過去問を解け!!
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/2028/
#6私も使ってます!!大学受験のための手帳「フォーサイト」【前編】