マイベストプロ福島
佐藤浩明

消化器内科専門医で「内視鏡検査」のプロ

佐藤浩明(さとうひろあき) / 内科医

さとうクリニック内科・消化器科

コラム

女性がダイエットに拘るのはなぜ?

2017年5月24日

テーマ:ダイエットの秘訣

コラムカテゴリ:医療・病院

コラムキーワード: ダイエット 運動ダイエット 食事

女性がダイエットに拘るのはなぜ?

おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は「女性がダイエットに拘るのはなぜ?」という報告です。
 脳MRI検査を用いた最近の研究で、食べ物への脳内の反応が低い人は食べ過ぎる傾向が強く、肥満リスクが高まる可能性のあることが示された。この研究では摂食行動のプロセスに影響を及ぼす脳内活性には性差があることも明らかにされた。女性の脳では摂食行動に対して感情的な反応が高まるのに対して、男性の脳では食べることで得られる満足感に焦点が当てられるという。研究著者の米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者は「この知見は、なぜ女性は男性よりも減量に悩むことが多いのかを説明するものだ」と述べている。
今回の研究は、肥満の病態に脳がどういった役割を担っているかを探るため、年齢をマッチさせた健康な女性43人と男性43人(平均年齢はそれぞれ31.8歳、29.8歳)の合計86人を対象に脳MRI検査を行った。研究グループは、中でも摂食行動が脳内報酬系に強く関与する神経伝達物質ドーパミンの活性パターンにどういった影響を及ぼすのかを調べた。解析の結果、ドーパミン系の活性がもともと低い人では、男女ともに食べ物への感受性が低下しており、こうした不足分を補うために摂食行動を取りがちになることが分かった。つまり、食べることにあまりこだわらない人の方が最終的には食べる量が多くなる傾向があるとしている。しかし、同氏によると、今回の知見で特筆すべきなのは、男女では単に摂食行動に対する脳内の反応に差がみられたことだったという。女性の脳では、食べ物に対して感情を司る脳領域の神経活動が活発化するが、肥満の女性ではこうした反応は低下していた。なお、肥満の男性の脳内ではこうした影響はみられなかった。
 一方、男性の脳では、食べることは嗅覚や温度感覚、味覚を司る脳領域の活性と関連していた。肥満の男性では、特に感覚制御に関わる脳領域での反応が上昇したが、こうした影響は女性ではみられなかった。男女で摂食行動に対する脳内の反応に差が生じる理由は明らかにされていない。米テキサス大学の別の研究者は「こうした性差は驚くにはあたらない」と述べている。自身の経験的にも、女性は男性に比べて食物への渇望を口にすることが多く、過食などの摂食障害に苦しむことも多いほか、気分を落ち着けるために砂糖や脂肪分の多い食べ物に手を伸ばしてしまいがちだという。同氏によると、女性が食べ過ぎを防ぐには運動が強く勧められるという。「ドーパミンレベルが低いとうつ病になりやすく、食べる量も多くなりがちになるが、これまでの研究でうつ病患者が運動をすると食欲にも良い影響を与えることが報告されている」と、同氏は指摘している。
 確かに一般的にダイエットに積極的なのは女性の様に思えます。ただ、如何せん食事制限だけになりがちなので一時的な極端なカロリー制限でダイエットに成功したかに見えるかも?知れませんが、決して長続きはせずにリバウンド...というパターンも多い様に思われます。ダイエットに大事なのは積極的に運動を取り入れながら筋肉を落とさない様にして極端な偏った食事制限ではなく適度な糖質制限というのがベターかも?知れません。極端なカロリー制限では間違いなく筋肉も減少しますので効果的なダイエットは出来ない可能性が高いということは肝に銘じる必要があるものと思われます!

17.5.23 花々

この記事を書いたプロ

佐藤浩明

消化器内科専門医で「内視鏡検査」のプロ

佐藤浩明(さとうクリニック内科・消化器科)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ福島
  3. 福島の医療・病院
  4. 福島の内科
  5. 佐藤浩明
  6. コラム一覧
  7. 女性がダイエットに拘るのはなぜ?

© My Best Pro