
コラム一覧:管理職
上司との関係、部下との関係の悩み
2018-10-23
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。以前のコラムで「管理職仕事とは」というお話しをしました。管理職の仕事とは、「業務の遂行」「人材の育成」「組織の統制」とお話しし...
なんで部下の顔色をうかがうわないといけないんだ!
2018-10-12
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。管理職の研修をして、部下とコミュニケーションを円滑にするという話をすると、「なんで部下の顔色をうかがわなくちゃいけないんだ!」...
グローバルサイトがオープン
2018-07-03
マイベストプロのグローバルサイトがオープンしました!こんな事書いてます!Management Consulting ServicesI am an experienced and nationally qualified management and training consultant who...
パワハラ上司と言われないために~パワハラの判断基準~
2018-05-02
前回に引き続き、パワハラについてです。 ◆どこからがパワハラなの? よく質問されます。これは難しい質問です。ハラスメントの場合の基本は、相手がそう思えばハラスメントになってしまいます...
パワハラ上司と呼ばれないために~パワハラの定義~
2018-04-27
どこからがパワハラなのか。。。一般的には、6つに分けられます。 ◆パワハラの6類型 〇「身体的な攻撃」殴る、蹴る、などの身体的に攻撃する行為〇「精神的な攻撃」みんなの前で...
期間限定の新春特別企画第一弾
2018-01-07
成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。日頃からコラムをお読み頂きありがとうございます。予告しておりました期間限定の新春特別企画第一弾のご案内です。日頃、部下を持つ管理職の方...
忘年会や飲み会に行きたくない若者の心理
2017-12-24
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。忘年会シーズン真っただ中ですね。最近、部下が飲み会にこないんだよ~。「それ、仕事ですか?」「残業代でるんですか?」「...
部下のモチベーションの上げ方
2017-12-16
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。前回「会社を辞める建前的な理由」で、ハースバーグの「動機付け・衛生理論」のお話しをしました。その中で「衛生要因」は、...
あなたはどのタイプの管理職?管理職のタイプ別診断
2017-12-04
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。あなたのタイプはなに?自分はどんなタイプの管理職なんだろう・・・こんな疑問を持つ方は多いと思います。そこで、...
100kmウォーキングを通じて仕事の目標達成について考えた
2017-11-02
こんには成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。先日、10月28日、29日の雨の中、三河湾100kmウォーキングに参加してきました。今回は先日歩きながら考えた事を書きます。碧南市から出...
「ちゃんとやってるのに」と言う部下に
2017-10-25
こんには成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。「ちゃんとやってるのに」と言う部下はいませんか?意図が通じず「いやいや、そりゃそうなんだけど、、、」とか「なんでわからないの」...
低いモチベーションの部下の悩み
2017-10-11
部下のモチベーションが低い こんには管理職育成コンサルタントの岡本です。部下のモチベーションが低く上げられないと感じる事はありませんか?部下のモチベーションを上げるにはどの様にすれ...
「インターナルマーケティング」という言葉を聞いた事ありますか。
2017-08-27
先日、お昼を食べにとあるチェーン店に行った時の事です。現在、少し糖質制限をしている私は、いつもの様に「定食のご飯は抜きで」と注文したのですが。店員さんはちょっと考えて「今、キャンペーンで割引...
リーダーとマネージャーの違い
2017-06-29
リーダーとマネージャーの違い「リーダー」や「マネージャー」という言葉を何気なく使ってませんか?実は、「リーダー」と「マネージャー」は明確に意味が違います。よくあるたとえ話ジャングル...
この専門家が書いたJIJICO記事
部下でもできる、長い会議を短くするノウハウ「後付インデックス作り」
2018-07-15
会議を短くするノウハウの大半は上司のもので、部下側で使えるものは少ないです。部下にもできる「後付インデックス」で会議を短くしてはどうでしょう。時間短縮できるうえに「なかなかデキるヤツ」と上司の評価も上がりますよ。
インターシップに行ったら管理職が帰る時間を聞け!
2018-05-20
インターンシップのときに、その会社が良い会社かどうかを見分けるには難しいもの。ですが、簡単なポイントがあります。それは、管理職の帰る時間を聞く事です。有能な管理職は自分で仕事をかかえず、上手く権限移譲しているので比較的早く帰っています。
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
岡本陽プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。