マイベストプロ愛媛

コラム一覧

RSS

リアルに合わない営業方法のオンラインセミナー

中小企業大学校でインサイドセールスの講義をオンラインで実施し 昨年、中小企業大学校の広島校(リアル開催)、Web校(オンライン開催)で実施しておりました、「リアルで会わない営業方法」であるインサイ...

アフターコロナ、ポストコロナ、ウィズコロナ

こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。5月も終わりですね。みなさま、ここ2ヵ月ほどどの様にすごされました?生活様式が、大きく変わった方もいればあまり変わってないよとい...

上司との関係、部下との関係の悩み

2018-10-23

こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。以前のコラムで「管理職仕事とは」というお話しをしました。管理職の仕事とは、「業務の遂行」「人材の育成」「組織の統制」とお話しし...

中小企業診断士二次試験の対策~独学で攻略~

2018-10-15

こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。私は中小企業診断士試験の二次試験対策講座を3年ほど開催してます。そこでは、過去問題を全員で時間内に解き、自分の考えた答えをディス...

なんで部下の顔色をうかがうわないといけないんだ!

2018-10-12

こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。管理職の研修をして、部下とコミュニケーションを円滑にするという話をすると、「なんで部下の顔色をうかがわなくちゃいけないんだ!」...

やってもないのにムリと考える思考

2018-09-17

100kmを歩くと聞いて・・・「ムリ、ムリ」とか、「それは、ちょっと・・・」と思ってませんか?ちょっと待って下さい。普段の生活で「できないよなぁ~」「無理だよなぁ」と思ってあきらめている事はあり...

部下の効果的なほめ方

2018-07-25

こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。このコラムで「ほめる事の大切さ」について何度かふれましたが、最近、部下をほめてますか?「ん~、あんまりほめるのは得意...

リーダーの役割と悩み~今年の100㎞歩くイベントで学んだこと~

2018-07-17

こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。今年も、「100km歩こうよ大会 in 摩周・屈斜路」に参加してきました。公式サイト⇓https://www.100kmwalk.net/昨年は、徒...

グローバルサイトがオープン

2018-07-03

マイベストプロのグローバルサイトがオープンしました!こんな事書いてます!Management Consulting ServicesI am an experienced and nationally qualified management and training consultant who...

マーケティング 売れるためのに考える~変遷~

2018-06-07

こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。以前、マーケティングの神様、コトラー先生のマーケティングについてお話ししましたが、今日は、コトラー先生の「マーケティング4.0」...

ビジネスで競合相手に勝つために考える事

2018-05-26

自分自身のビジネスを見直す 「あなたのビジネスは誰の何をどうやって解決していますか?」この言葉を投げかけてます。この質問をすることで、改めて考えてもらっています。ビジネスの基本は、人...

パワハラ上司と言われないために~パワハラの判断基準~

2018-05-02

前回に引き続き、パワハラについてです。 ◆どこからがパワハラなの? よく質問されます。これは難しい質問です。ハラスメントの場合の基本は、相手がそう思えばハラスメントになってしまいます。...

パワハラ上司と呼ばれないために~パワハラの定義~

2018-04-27

どこからがパワハラなのか。。。一般的には、6つに分けられます。 ◆パワハラの6類型 〇「身体的な攻撃」殴る、蹴る、などの身体的に攻撃する行為〇「精神的な攻撃」みんなの前で叱...

新入社員に教えたい仕事と常識~仕事への姿勢~

2018-04-16

今日は、新入社員に教えたい「仕事への取組姿勢」のお話しをします。仕事への取組姿勢と一口に言っても、難しいですね。普段はどの様に説明せいていますか?私はこの2点を説明しています。それは...

新入社員に教えたい仕事と常識~報・連・相~

2018-04-13

今回も「若い社員に教えたい事」シリーズです。このテーマで「ホウレンソウ」と言えば、そうです!「報・連・相」です(何のひねりもなしですが、、、)新入社員には「報連相の基礎」を教えたいもの...

この専門家が書いたJIJICO記事

部下でもできる、長い会議を短くするノウハウ「後付インデックス作り」

部下でもできる、長い会議を短くするノウハウ「後付インデックス作り」

2018-07-15

会議を短くするノウハウの大半は上司のもので、部下側で使えるものは少ないです。部下にもできる「後付インデックス」で会議を短くしてはどうでしょう。時間短縮できるうえに「なかなかデキるヤツ」と上司の評価も上がりますよ。

インターシップに行ったら管理職が帰る時間を聞け!

インターシップに行ったら管理職が帰る時間を聞け!

2018-05-20

インターンシップのときに、その会社が良い会社かどうかを見分けるには難しいもの。ですが、簡単なポイントがあります。それは、管理職の帰る時間を聞く事です。有能な管理職は自分で仕事をかかえず、上手く権限移譲しているので比較的早く帰っています。