Mybestpro Members
熊田茂雄
生産技術コンサルタント
熊田茂雄(生産技術コンサルタント)
PEC-KUMATA 生産技術コンサルタント
高周波溶着加工は組立加工の一種で、樹脂部品どうしを(必要部分を)溶着・固定させる工法の一つであり、樹脂部品どうしの固定と気密性確保等を目的として採用される工法です。 高周波溶着加工には、プラス...
工場のレイアウト検討の際に活用されるものにアクティビティ相互関連図表(Activity Interrelationship Diagram)があります。 アクティビティ相互関連図表は、工場やオフィスのレイアウト計画において、各ア...
当生産技術コンサルタントは、2024年10月より、「名古屋国際見本市委員会」においてテクニカルアドバイザー(Technical Advisor)を担当することになりましたのでよろしくお願いします。 テクニカルアドバイ...
機械加工の加工方法の一つである切削加工を行う工作機械の一つであるボール盤による加工としてボール盤加工がある。 ボール盤加工は工作物を固定し、ドリルなどの工具を回転させながら、送りをかけて穴加工...
SWOT分析、PEST分析で述べたように、生産技術コンサルティングとして、企業の技術力の状況を分析し、今後の進むべき方向性を企業の首脳陣が自ら導き出せるように支援することは重要なことです。そのフレームワ...
販路開拓の方策の一つとして、展示会の活用がありますが、当生産技術コンサルタントが以前手がけていたオンライン展示会(Online Exhibition)について簡単にコメントします。 オンライン展示会とは、インター...
ダイカストや鍛造加工工程の後処理としてよく見かけるものにショットブラストがあります。 ショットブラスト(Shot Blast) は、ブラスト処理(※下記)の一種であり、金属などの加工物(加工する物)の表面...
以前、当生産技術コンサルティングにおいて、切削加工で扱う刃具を専門に製作する企業とのお付き合いがありましたので、刃具について若干コメントすることにしました。刃具には木工用や金属加工用等、様々あり...
トランジスタ・集積回路 (IC)等の電極と、プリント基板・半導体パッケージの電極を接続する工程としてワイヤーボンディングがあります。電子、IC組付けに関わる生産技術者として知っておくべき基本的な工程なの...
以前、当生産技術コンサルティング業務に関連し、熱間鍛造を専門とする企業がありましたので、若干、熱間鍛造について、ご紹介することにしました。 熱間鍛造(Hot Forging)とは、高温に熱した金属をプレス...
製造業には、異なる2つのタイプの生産現場が存在すると言われています。(1)組み立て型:組み立てと加工をメインとする製造 自動車、家電製品、造船など(2)プロセス型:連続して材料を流し製品化する製...
生産技術業務に関連し、SQC(Statistical Quality Control;統計的品質管理)手法を扱う際、しばしば、「最小二乗法」という言葉を耳にします。 最小二乗法(さいしょうにじょうほう、さいしょうじじょうほ...
近年、製造業においても、デジタルツイン(Digital Twin;デジタル空間の双子)の活用が進んでおり、よく展示会などでも紹介されています。デジタルツインにより場所に縛られない高精度でリアルタイムなシミュ...
以前から、当生産技術コンサルティング事業において、押出成形による加工を行っている企業と関係することが多いため、押出成形について、簡単にご紹介することにしました。 押出成形(extrusion)とは、加熱...
ワイヤーカット(Wire Cut)は、「ワイヤー放電加工」とも呼ばれ、硬い金属でも導電性があれば切ることができます。ワイヤーカットは、以前、解説した放電加工の一種です。 放電加工とは電極と工作物の間に...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ものづくり現場の経験豊富な生産技術コンサルタント
熊田茂雄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)