【医師監修】 月経と睡眠の関係~月経随伴睡眠障害について知ろう~
睡眠障害とは?
睡眠は心身の健康維持に不可欠なものです。しかし、様々な原因によって睡眠に問題が生じる「睡眠障害」が近年増加しています。睡眠障害には、不眠症や過眠症、睡眠時随伴症などがあります。
不眠症は、最も一般的な睡眠障害です。寝つきが悪い、途中で何度も目覚める、朝早く目が覚めてしまうなど、慢性的に睡眠不足の状態が続き、日中に眠気や集中力の低下、疲労感などの症状が現れます。
過眠症は、日中に過剰な眠気を感じ、日常生活に支障をきたす状態です。ナルコレプシーや特発性過眠症などが代表的な疾患です。
睡眠時随伴症は、睡眠中に異常な行動や体験が起こる睡眠障害です。夢遊病、寝言、歯ぎしりなどが含まれます。
他にも、眠っている間に息が止まる睡眠呼吸障害や、昼夜逆転などの睡眠覚醒リズム障害などがあります。睡眠障害は、生活習慣やストレス、精神疾患、身体疾患など様々な原因によって起こります。原因によっては、専門的な治療が必要になります。
睡眠障害の症状
睡眠障害の症状は、種類によって異なります。
不眠症の主な症状は以下の通りです。
・寝つきが悪い
・夜中に何度も目覚める
・朝早く目が覚めてしまう
・日中に眠気や集中力の低下、疲労感を感じる
過眠症の主な症状は以下の通りです。
・日中に強い眠気を感じ、居眠りしてしまう
・集中力が低下する
・突然の強い眠気に襲われる
睡眠時随伴症の主な症状は以下の通りです。
・夢遊病
・寝言
・歯ぎしり
睡眠障害の治療
睡眠障害の治療は、原因によって異なります。
不眠症の治療には、以下のような方法があります。
・生活習慣の改善
・睡眠薬の服用
・認知行動療法
過眠症の治療には、以下のような方法があります。
・生活習慣の改善
・神経刺激薬の服用
・睡眠中の呼吸補助
睡眠時随伴症の治療には、以下のような方法があります。
・原因となる疾患の治療
・薬物療法
・認知行動療法
睡眠障害の予防
睡眠障害を予防するためには、以下の点に注意しましょう。
・規則正しい生活習慣を心がける
・適度な運動をする
・寝る前のカフェインやアルコールを控える
・寝室の環境を整える
・ストレスをためない
睡眠障害は、早期発見・早期治療が重要です。睡眠に問題を感じたら、早めに医療機関に相談しましょう。雨晴クリニックでは、不眠症や過眠症、睡眠時随伴症、睡眠呼吸障害、睡眠覚醒リズム障害などに対する診療を行っています。お気軽にご相談ください。
まとめ
睡眠障害は、心身の健康に大きな影響を与える病気です。日頃から睡眠に気を配り、睡眠障害の症状を感じたら早めに医療機関に相談しましょう。