とりあえず不動産は物件見てから・・・
「老後に約2000万円の備えが必要」!?
「老後に約2000万円の備えが必要」との金融庁の報告書をきっかけに、
将来のための資産形成を考え出した方が多くなっているようです。
ネット証券への口座開設やNISAなどの契約がかなり多くなっているとか。
金融庁の試算だと、夫65歳以上、妻60歳以上の無職の世帯の場合、
収入は年金の約20万9000円に対し、平均的な支出は約約26万4000円。
これは年金だけで暮らしていくと毎月約5万5000円不足することになります。
1年間で約66万円の赤字です。
それを30年続けた場合、単純計算すると約2000万円になります。
この金額は平均的なサラリーマンの場合なので、
国民年金などの自営業者の方などは、さらに多く必要になります。
国民年金は月額で約6万5000円、夫婦二人だと約13万円。
上記の試算だと約13万4000円不足することになります。
1年間で約160万円の赤字です。
それを30年続けた場合、単純計算すると約4800万円にもなります。
どちらにしても、若いうちから「じぶん年金」づくりをしておくことは
経済学の勉強にもなり、世界情勢や為替などのニュースも意識するようになるので、
良いことだと思います。
不動産投資は自分年金になります。
私自身もサラリーマン時代の時から、老後安心して暮らすために、
投資は必須だと思い、株式投資なども行ってました。
向き不向きもありますが、毎日の市場の動きに一喜一憂する、
株式投資は嫌になり、自分でリスクコントロールしやすい、
不動産投資にシフトしました。
毎月10万円位のキャッシュを生み出す収益物件は探せばあります。
今は金融機関の融資がどこも厳しくて始めにくい状況ですが、
現金で区分マンションなどを買い進めていくなどの方法で、
投資をはじめてみるのも良いと思います。
金融機関の融資姿勢もいつまでも今のように厳しいままとは、
考えにくいし、物件価格も下がってくるかもしれません。
買いやすい状況になればすぐに行動を起こせるように、
前もっての準備も重要ですね。
不動産投資を始めたい方はお気軽にお問い合わせください。