[介護・福祉]の専門家・プロ …3人
大阪府の介護・福祉の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「介護・福祉」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
大阪府×介護・福祉
+フリーワードで絞込み
1~3人を表示 / 全3件
[大阪府/介護・福祉]
福祉の世界に新制度が導入され、それに対応した新たな講座を設けます
2年ぶりの再取材です。教室が2つから3つに増え、職員数も増え、教室は活気にあふれています。「今年3月にヘルパー2級が介護職員初任者研修に制度が変わるということで駆けこみ受講が多く、その対応で多い月で20...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ケアマネージャー、 介護福祉士
- 専門分野
- 福祉全般特に研究テーマとして、介護人材不足解消に取り組む。
- 会社/店名
- ベストウェイ・ケア・アカデミー
- 所在地
- 大阪府豊中市庄内東町1-7-10 庄内ドイビル3F
[大阪府/介護・福祉]
不動産と介護の両分野に精通する専門家が、シニアの住まいの「不安」を「安心」に変える社会を目指す
厚労省によると、2025年に団塊世代は75歳以上の後期高齢者に突入し、65歳以上の高齢者人口も30%を超えると言われています。定年後の時間が長くなる一方、支える家族は減少し、シニアの住まいにまつわる不安が...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- シニアの住まいコンサルタント、 不動產鑑定士
- 専門分野
- 会社/店名
- シニアの住まい研究所
- 所在地
- 大阪府三島郡島本町
[大阪府/介護・福祉]
五感を活かしたケアの輪を広げ、笑顔で支え合う社会をつくる介護研究家
「介護を受ける人と介護する人が、互いを尊重し合える介護現場をつくりたいです」と話すのは介護研究家の石川立美子さんです。 大阪生まれ。訪問介護を経験した後、ケアマネージャーに。特別養護老人ホームな...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 介護研究家
- 専門分野
- 介護福祉に関する講演・研修・啓発活動・介護相談
- 会社/店名
- 株式会社 介護共育研究会
- 所在地
- 大阪府豊中市
この分野の専門家が書いたコラム
高齢者も歩きやすいウォーカブルな街
2021-01-16
どのような条件が備われば、高齢者にとって歩きやすい街になるのでしょうか。高齢者は加齢とともに身体能力が衰え、危険を察知する認知力も低下します。一人ひとりの状態は異なり、比較的元気な方から介助がなければ街に出られない...
バリアフリーは細部に宿る
2021-01-09
完璧なバリアフリーの住宅であっても、一歩外へでた街の中、そして街から街への移動にバリアがあればバリアフリーな暮らしとは言えません。住宅に比べ、街のバリアに対する関心はまだまだ低い気がします。外出しやすい、歩きやすい...
2021年・コラムのテーマは、高齢期の住まいの“不安と向き合う”
2021-01-02
2021年・コラムのテーマは、高齢期の住まいの“不安と向き合う” 新年、明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 元日には日本経済新聞の住宅公告特集を読みつつ、今年の住宅に纏わるキーワード...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
特養入所待機者が減少 高齢者介護の実態について
2017-04-09
厚生労働省の発表によって、特養入所希望者が減少しているということが明らかになりました。介護を必要とする高齢者が増加しているにも関わらず、なぜ特養入所希望者は減少しているのでしょうか?専門家が解説します。
外国人の介護労働者は介護人材不足の解消となりうるのか?
2017-01-09
「技能実習制度」の対象が介護職にも広がります。在留資格に「介護」が加わり、今後介護職員として働く外国人が増える見込です。この取り組むによって、介護人材の不足解消となり得るのでしょうか?
国民の義務?「徴介制」が投げかける介護の現実
2016-03-21
「18歳になったら介護に携わってもらう、徴兵制ならぬ、『徴介制』を設けてはどうだろう」という投書が波紋を読んでいます。現実的ではないものの介護の現実を知る契機になるのではと専門家。