包括受遺者と相続人の遺産分割協議 ☆遺言・相続vol.9⑫☆ 

佐井惠子

佐井惠子

テーマ:相続

こんにちは、司法書士佐井惠子です。
甲土地と乙土地、誰に何を遺すと良いのか、決めかねる場合に、
割合を決めておくという遺言の方法があります。

初めから、「1.甲土地はAに遺贈する。2.乙土地はBに相続させる。」と、
遺言しておけば良いのですが、
遺言する状況は様々ですので、そうもいかないことがあります。

遺言に「遺産の2分の1をA(相続人でない)に遺贈する」「遺産の2分の1をBに相続させる」とあったとき、
AとBが遺産分割協議をすると、甲土地はAが、乙土地はBが取得することができます。

不動産については、売却するなら各2分の1の共有でも良いのでしょうが、
Aや、Bが使用し続ける場合は、そうもいかないでしょう。

そんな時には、包括受遺者は相続人と同一の権利義務を有します(民法990条)。
従って、包括受遺者は、相続人と共に遺産分割協議に参加することができます。

登記手続きは、一旦、遺言執行者と包括受贈者Aが共同申請で持分2分の1について遺贈の登記をし、
次に、残る2分の1についてBの単独申請で相続登記を行います。
その上で、AとBによる遺産分割協議を経て、
片方の共有持分全部をAとBの共同申請で移転登記することになります。

今日は、遺言執行者として、包括受贈者と相続人との遺産分割協議に立ち会わせていただきました。
遺言執行者は、どちらか一方の味方ではありませんが、
バランスの良い結論になったように思いました。
きっと、遺言者も満足しておられるのではないでしょうか。

笑顔の和が広がりますように

司法書士佐井惠子
http://sai-shihou.jp
☎06-6365-1755

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

佐井惠子プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

佐井惠子
専門家

佐井惠子(司法書士)

佐井司法書士法人

成年後見や家族信託、相続手続き・遺言書作成・遺言書執行業務など、シニアの悩みに応えるため、法律問題に関するワンストップサービスを提供。

佐井惠子プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

家族の問題(成年後見、相続、信託)の専門家

佐井惠子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼