Mybestpro Members
佐井惠子
司法書士
佐井惠子プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
佐井惠子(司法書士)
佐井司法書士法人
全国銀行協会の指針 親族からの払戻しに応じる姿勢 全国銀行協会は、2021年2月、認知症などで預金を自ら引き出せなくなり、代わりに親族らが求めた際の対応に関する「指針」を策定し、下記の全ての条件の下、...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。成年後見制度を改善するためには、裁判所や成年後見人ではなく、先ず、利用者側である本人やその家族から、意見を聞くことが大事です。これは、全ての制度に共通するこ...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。2015年2月14日土曜日、13時より17時まで、大阪司法書士会館において、研究発表会が開催され、大阪・京都・滋賀・兵庫の司法書士が参加しました。私は、成...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。平成26年4月1日より、大阪家庭裁判所においては、既に、親族が後見人として活動しているケースにおいても、後見制度支援信託の利用を求めるようになりました。12...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。被保佐人には、生活費を受け取るための預金口座が必要でした。「被保佐人は、預金通帳を持てない?」「そんな筈はない!」そんなやりとりを、ある金融機関とすることとなり...
こんにちは、佐井惠子です。保佐人制度には、同意権・取消権の他に、代理権を持つこともできます。保佐といっても、一人ひとりの事情に合わせるので一様ではありません。取引をする方は、登記事項証明で、権限...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。保佐人制度には、法律でこれだけはと定めている9項目の他にも、一人ひとりの事情に合わせて、保佐人の同意権を拡張することができます。プレタポルテでない、セミオーダー...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。色々と心配ではあるけれど、親族やご近所の方が協力して守れば、大丈夫。保佐の制度を利用して、裁判所が関与してくると、面倒なことになるだけ。そう思っている方に、それ...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。保佐人は、どんな権限を与えられて、本人の財産や生活環境を守る役割を果たすのでしょうか。基本形は、民法13条1項に定められている「重要な法律行為」9項目に関する同意...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。成年後見制度を説明するとき、とかく後見について取り上げられますが、独り暮らしの高齢者、ちょっと心配、危なっかしいと思うような方については、安心して今の暮らしを続...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。先日、参議院選挙に投票できるように手配をしたことをお伝えしていました。(http://mbp-japan.com/osaka/sai-shihou/column/20766/)今日の選挙、ヘルパーさんが同行して...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。この参議院選挙より、成年被後見人の方たちも、選挙権を行使することができるようになりました。(http://jijico.mbp-japan.com/2013/05/24/articles661.html)私が成年後...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。家庭裁判所における手続きを定める家事事件手続法の改正施行を受けて、成年後見についての裁判所の取扱が変わりました。大きく3点。1.成年後見等選任申立をすると、途...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。後見人に選任された直後は、ともかく忙しいです。後見人に選任されて2週間を過ぎてから、後見人として働き始めます。速やかに、日常業務に入りたいので、当初の事務は手順...
こんにちは、司法書士佐井惠子です。親族の範囲を民法は定めています。六親等内の血族、配偶者、三親等以内の姻族を親族といいます。法定後見人の申立は誰でもできるわけではなく、本人・配偶者・四親等内の親...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
家族の問題(成年後見、相続、信託)の専門家
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
佐井惠子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します