Mybestpro Members
竹下勇夫
弁護士
竹下勇夫プロは琉球放送が厳正なる審査をした登録専門家です
竹下勇夫(弁護士)
弁護士法人ACLOGOS
■取引金額って自由に決められるんじゃないの? 「契約自由の原則」という言葉を聞いたことのある方は、本件について、「売買契約で、取引金額は当事者間で自由に決められるんじゃないの? 当事者同士が150...
■低額譲受って、税負担を回避しようとしていない人にまで適用する必要があるの? 前回のコラムで述べたように、相続税法7条の低額譲受は、回りまわって、相続税の負担を回避することを防止する目的をもって...
■低額譲受が適用されるのは、相続予定者等の親族だけでよいのでは? 相続税法7条に規定されている低額譲受の目的は、財産の譲渡が贈与という法律行為に該当すれば、贈与税が課されることを予想して、有償で...
■親族でない第三者間の売買取引にも、低額譲受が適用されるの? 以前の低額譲受・ケース1のコラムでも触れましたが、相続税法では、法律的には贈与によって取得した財産ではないけれども、実質的には贈与に...
■ 第三者との土地の売買取引に、贈与税が課せられた! 平成8年の4月頃、不動産関係の仕事を営むXさんは、地元の知り合いであるAさんから、Aさんの父親であるBさんが所有する約1000㎡の土地(以下、この土地...
■ 売買取引をみなし贈与と判断されないためには 本件のモデルとなった国税不服審判所平成15年6月19日裁決では、相続税法7条にいう「著しく低い価額の対価」に該当するか否かは、 (1)その財産の譲受け...
■ 国税不服審判所での裁決 財産の評価方法を定めた財産評価基本通達は、その6項で「この通達の定めにより難い場合の評価」について下記のように定めています。 1.著しく低い価額の対価で財産の譲渡を受...
■ 財産評価基本通達6項とは 財産の評価方法を定めた財産評価基本通達は、その6項で「この通達の定めにより難い場合の評価」について下記のように定めています。 「この通達の定めによって評価することが...
■財産評価基本通達で定められている土地(宅地)の評価方法 財産評価基本通達で定められている土地(宅地)の評価方法はふたつあります。それは、路線価方式と倍率方式です。 まず宅地は市街化地域にある...
■ 土地の時価は6500万円? それとも5200万円? そもそも時価ってなに? 相続税法22条は、原則として、相続や贈与により取得した財産の価額は、「その財産の取得の時における時価による」と定めています。...
■売買として行われた取引に、なぜ贈与税が課せられるのか。 相続税法では、1つの税法の中に相続税と贈与税の2つの税目が定められています。 相続税は、人の死亡によって財産が移転する機会に、その財産に...
■祖母から土地を譲り受けたが、その価額が低すぎるとして贈与税を課す処分が下された! 30代の会社員である男性Xさんには、もうすぐ90歳になる祖母Aさんがいます。 Aさんは、20年ほど前に夫であるBさん...
遺言が成立した日と相違する日の日付が記載されている自筆証書による遺言について、当該遺言書が無効となるものではないとされた事例 ―最高裁令和3年1月18日判決― 自筆証書による遺言は、その要件が厳格で...
実際にこのような制度を導入するに際して、注意すべき点を確認しておきましょう。 60歳定年、65歳までの継続雇用制度の会社が、65歳以上の継続雇用制度を導入する場合、有期雇用契約の無期転換申込権はどうな...
承前 最後に、指針は「賃金・人事処遇制度の見直し」に関する留意事項として、次のような事項を挙げています。⑴ 年齢的要素を重視する賃金・処遇制度から、能力、職務等の要素を重視する制度に向けた見直し...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
会社法・労働法・経済法に精通した企業法務のプロ
竹下勇夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します