Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
取引の円滑化 トラブル防止 ●契約書には、一般的に次のような効用があります。①権利義務の明確化による取引の円滑化、トラブル防止契約書によって売主、買主がそれぞれどのような権利を有し、義務を負っ...
規制はありません ●月極駐車場 契約時の費用の規制は?月極駐車場の使用契約時に「おやっ?」と思った人は多いと思います。契約についても書面を交わす場合、または口頭だけで「駐車料金は○○BKへ振込んで...
契約条件の変更 契約の当事者は「更新をしない」又は「条件を変更しなければ更新しない」場合、契約期間満了日の6ヵ月以上前に相手方に通知することが必要です。(借地借家法)しかし、契約条件の変更は、貸...
個人保証している代表者の変更 ●事務所等の賃貸借契約を法人で締結し、その連帯保証人として法人代表者が個人保証するケース。比較的規模の小さい法人や創業時などにはよくある保証契約です。先日、「法人...
大原則 契約は自由です! ●不動産取引 口頭での契約でも大丈夫?公序良俗に反しない限り、どのような内容の契約を、誰と、どのような方法で締結し、または締結しないかは、全て個人の自由であるとする原則...
当事者の承継 その② ●当事者の変更事業用建物賃貸借契約の場合、借主が法人であることが多く、法人について以下の状況が生じたときは、無償譲渡(民法)に該当するかどうか、賃貸借契約上どのように対応す...
当事者の承継 ●当事者変更の対応事業用建物賃貸借契約の場合、借主が法人であることが多く、法人について以下の状況が生じたときは、無償譲渡(民法)に該当するかどうか、賃貸借契約上どのように対応するか...
媒介契約の意味と意義 ●媒介契約宅地建物取引業者が、宅地建物の売買や交換の媒介(仲介)の依頼を受ける際、依頼者との間での契約を媒介契約といいます。(注1)(注1)媒介契約を締結した宅地建物取引業...
媒介契約の在り方 ●媒介契約依頼者から不動産の売買、賃借等の相談を受けた宅地建物取引業者は、成約に向けて具体的に購入、賃借希望者に物件情報を斡旋(仲介)することになります。このような行為を「媒...
重要事項説明 ●重要事項の説明●説明の方法説明は、宅建士が重要事項説明書を交付して説明をします。つまり交付と説明は同時にという意味です。説明をしたことの責任を明確にするために、宅建士は、重要事...
重要事項説明 方法と時期と場所 ●説明の方法は説明は、宅地建物取引士(宅建士)が重要事項説明書を交付して説明をします。つまり交付と説明は同時にという意味です。説明をしたことの責任を明確にするた...
代理契約 ●宅地建物取引業者が売買・交換の代理を依頼された場合第三者に代理権を与えて行なう契約を代理契約といい、不動産の取引についても、第三者に代理権を与えて行なうことがあります。宅地建物取引...
再契約は新たな契約です ●再契約の意義定期建物賃貸借契約の場合は、期間の満了により契約は終了します。さらに同一の借主が賃借する場合、「再契約」を締結することになり、この場合、貸主が再契約をする...
禁止行為等の例 ●絶対的禁止行為の例・銃砲刀剣類または爆発性、発火性を有する危険な物品等を製造または保管すること・大型金庫その他の重量の大きな物品を搬入し、または備え付けること・排水管を腐食さ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません