子どもの姿勢改善教室 小学生編 ~猫背・座り方・スポーツ動作~
子どもの遊びは、私たち大人が子どもの頃に比べて多様化してきています。
思い出してみてください。
いつ、どこで、誰と、どんなことをして遊んでいましたか。
・物心ついた頃
・幼稚園や保育園
・小学校の休憩時間
・小学校の放課後
兄弟・姉妹と、近所の友達などが入り混って、
大きいお兄ちゃん・お姉ちゃん達と、数人・少人数から大人数の集団など、
いろいろな遊び方をしていたのではないでしょうか。
場所や地域によって遊び方も異なるでしょう。
遊具があれば遊具を使って、あたりまえの遊び方から工夫をしたり、
新たなルールを作って新しい遊び方を創造したり。
その中には競争もありました。
負けは悔しいので、遊びだけど本気で臨みます。
勝負はついてしまうのですが、負けの悔しさを次は勝つための糧にします。
子どもながらに遊びから生きるための知恵や心構えなどを学んでいました。
遊びはからだやこころの発育発達に欠かせないものです。
現代はその遊びが非常に少なくなっています。
『サンマの減少』といわれてますが、
3つの『間』すなわち、
『仲間』『時間』『空間』が無くなってきているのです。
近所の友達と遊びたくても、塾や習い事があるため、遊べる友達がいない。
外で遊ばせたいと思っても、大人の目が届かない所では
何が起こるか分からないから心配で外に出せない。
家から遠いところの友達と遊ぶ場合は、保護者が車で送り迎え。
友達と遊べるとしたら家の中でゲームなど。
それもいっしょに一つのことをするのではなく、それぞれが個々で遊びます。
小学校の運動場も規制があるようです。
児童数に比べ、運動場が狭い小学校では、学年ごとに使えるスペースを区切り、
ボール遊びを禁止しているようです。
また、木のぼりもできないように枝を切り、フェンスにはまったボールを取るため
登ろうとしたら先生に注意されます。
遊びではありませんが、夏休みのラジオ体操も今は毎日ではないようです。
地域によってかなり違いがあるようで、
夏休みの始めと終わりの1週間ずつや、
終わりの1週間だけのようにかなり日数が減っています。
また、ある地域ではラジオ体操をする公園近くの住人から苦情があったようです。
「朝早くからうるさい!」と。
仕方なく中止してしまったそうです。
子どもは「遊び」が大好きです。
「遊び」には子どもの成長を促す要素がたくさん詰まっています。
からだもこころも、友達とのコミュニケーションや創意工夫など、
自律・自立のために必要な事を「遊び」から学びます。
「遊び」がないことによるからだやこころの未発達は
大人が作ってきた環境や関わりによるものです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
【姿勢がよくなるアクティブ・コンディショニングの教室案内】
山陽新聞カルチャープラザ 本部教室
●《幼児・小学生の姿勢改善講座》
http://mbp-japan.com/okayama/cosmos/seminar/398/
子どもが大好きな「あ・そ・び」を通して楽しくからだづくり。
よい姿勢は全ての動きの基本。
・・体を動かすことが苦手なお子さん・・
★ 遊び&運動習慣(
★ 体力アップ・体力づくり
・・スポーツを習っているお子さん・・
★ スポーツ障害の予防
★ 運動能力向上・パフォーマンスの向上
「やりたい気持ち」と「できるからだ」が合致することで、
より難易度の高いことにもチャレンジできる意欲や自信がでてきます。
「できた!」の積み重ねはこころを育み、からだとこころの粘り強さや
困難なことでも前向きに乗り越えられるたくましさを身につけるでしょう。
集中力や判断力も自然に身につき、より高い能力を発揮することが
できるようになります。
◆ お問い合わせは・・
山陽新聞カルチャープラザ 本部事務局
Tel (086)803-8017
URL http://santa.sanyo.oni.co.jp/