
平松幹夫
マナーうんちく話2032《江戸の武士に学ぶ「感動を与えるもてなしの極意とは」。総力を結集したペリー艦隊のもてなし》
2021-04-18
朝廷、公家、武家の先例に基づいた制度・法令・習慣・儀式などを「有職故実」といいますが、日本ではすでに平安時代中期には儀礼などの基本形が確立していました。 平安時代中期以降、宮廷の年中行事等では先例や作法に重きが置...
150件中 1~15件
平松幹夫
2021-04-18
朝廷、公家、武家の先例に基づいた制度・法令・習慣・儀式などを「有職故実」といいますが、日本ではすでに平安時代中期には儀礼などの基本形が確立していました。 平安時代中期以降、宮廷の年中行事等では先例や作法に重きが置...
菊池捷男
2021-04-16
2021/04/16 岡山西南RC公式訪問記 このRCへの公式訪問は、コロナ禍のため3回延期し、やっと実現したもの。 会長幹事懇談会は、すでに終えていたので、今日は、例会でのガバナー講話が私の唯一の仕事であった。...
中井さおり
2021-04-16
岡山・倉敷 ヤマノフェイシャルエステ&スクール Chaleur(シャルール)中井です。 春は1年の中でも 1番、肌が不安定になりやすい時期…。 急激な気温変化や花粉などにより ターンオーバーが乱れ バリア機...
大中英嗣
2021-04-16
日々、感染拡大のニュースが止まらないですね。こんな時にお家で楽しめる『 シルエットアート 』。今はなかなか出歩けない街並みをシルエットアートで再現します。無言で何かに集中して打ち込めるのは、手作りならではの楽しみ方...
宮本裕文
2021-04-16
トラブルその原因 ●トラブルの原因 不動産取引に伴う宅地建物取引業者と消費者のトラブルは依然として発生しているのが実情です。 しかし、国土交通省及び都道府県の宅地建物取引業法所管部等に持ち込まれた宅地建物...
菊池捷男
2021-04-15
2021/04/15 東芝の新旧CEOに対し四つのテストを試みたい 本日付の日経新聞では、東芝の前CEOが取締役と執行役を共に辞任したことと、その辞任の理由について前CEOが語った内容が報じられている。 また、そ...
髙田尚志
2021-04-15
畳縁はハンドメイド用の素材としても大人気です。 幅80mmの織物ですが、用途は様々です。 Instagramでも畳縁と検索して頂くと 色んな楽しみ方が紹介されていますし 髙田織物直営の畳縁専門店「FLAT」でも色...
水田久美子
2021-04-14
がんを予防する食事を心がけましょう こんにちは 今回は健康と食事について お話ししたいと思います withコロナの時代を私たちは生きています その中で、将来に向けて心配なことがあります それは新しい生活様式か...
菊池捷男
2021-04-14
2021/04/14 続報!「大企業の傲慢か?はたまた不正行為の隠蔽か?」 私は、2021/03/25の日記に「大企業の傲慢か?はたまた不正行為の隠蔽か?」と題して、東芝のした不可解な行動について、疑問を呈した。...
宮本裕文
2021-04-14
連帯保証人を利用する場合 ①判例などでは、賃貸借契約の更新があった場合、連帯保証人は特段の事情・取決めがない限り更新後の借主の債務についても責を負うとされています。 そこで標準賃貸借契約書では、「本契約が更新...
津谷良
2021-04-13
皆さん、こんにちは!いかがお過ごしですか? 津谷歯科医院 院長の津谷 良です。 来院される患者さんの入れ歯を外してみると、歯ぐき全体が赤くなっている方がいらっしゃいます。 それは噛む力が強く、いつも歯ぐきを圧...
菊池捷男
2021-04-13
2021/04/13 岡山北ロータリークラブ公式訪問記 非常に気持ちのよいクラブだ。 去年の会長・幹事懇談会ですっかり仲よしになっていた、会長、幹事さん以下と顔を合わせただけで、私はニコニコ。 親しい友人・知人も...
菊池捷男
2021-04-13
2021/04/12 明日の準備に大忙し 明日は、岡山北RCの公式訪問だ。 会長幹事会はすでに済ませているので、例会に出席しガバナーとして卓話をするのがわが仕事だが、明日の例会では、他のクラブで語ったことは語れな...
中井さおり
2021-04-13
■ターンオーバーについて■ ターンオーバーとは 肌の生まれ変わりのサイクルで 正常な肌は、30日前後の周期になります。 ただ、加齢や生活習慣により… 細胞に生まれ変わる 周期も遅くなっていきます。 ...
菊池捷男
2021-04-12
2021/04/11 2021学年度ロータリー米山記念奨学生オリエンテーション開催 本日は、表題のオリエンテーションが、リーモートで開かれ、冒頭ガバナー挨拶をしたが、誰の顔も見えない中での挨拶は、いささか拍子抜け...