
昆知宏
FPと考える住宅購入のベストタイミング
2021-04-19
住宅を購入するタイミングって いつがベストなの!? これってとっても気になりますよね。 いますぐ買った方がいいのか? もうちょっと待った方がいいのか? とっても迷うかと思います。 ...
150件中 1~15件
昆知宏
2021-04-19
住宅を購入するタイミングって いつがベストなの!? これってとっても気になりますよね。 いますぐ買った方がいいのか? もうちょっと待った方がいいのか? とっても迷うかと思います。 ...
昆知宏
2021-04-12
家が欲しい。 でも、住宅ローンは嫌い。 では買わないか。 いや、やっぱり買いたい。 結果、住宅ローンと35年のお付き合い... こんな感じでこれから家を買おうと 思っているあなたは、 ...
石井順子
2021-04-10
相続争いはお金持ちじゃなくて小さい財産で多く起こるようです… 新型コロナウイルスの感染症が 世界に蔓延してから 2年目に突入しました。 いつ自分が感染するかもしれない、 感染したら亡くなるかもしれないという 恐...
武石明
2021-04-10
家は住む人の健康と生命を守る構造物であり、生涯で最大の出費を伴う資産です。 最低でも70年以上、価値が下らない事が求められます。 木で組み立てられた構造体は、高度な耐震性と耐久性が最大の特長です。 その特性を活かす...
昆知宏
2021-04-05
ネット銀行の主力商品は、変動金利の住宅ローン。 ここ最近、金利競争がより一層増しています。 これから家を建てようと思っているあなたも ネット銀行での借り入れが気になったことが きっと一度はあるかと思い...
石井順子
2021-04-01
介護はされるのも悲しい。しているほうも孤独で辛い… 少し前まではお友達に会うと 子育ての悩みや 夫の愚痴を言ってたのに 今は会えば親の介護の話。 なぜか盛り上がります。 体が不自由なのも大変ですが 認知症が進...
武石明
2021-04-01
今や日本では、人生100年の時代となりました。 その間の幸福感は「長さ」と「中身」によって決まります。 それを満たす第一条件は、心身の健康と生命力の活性です。 昔から、快食・快眠・快便が健康の秘訣と言われてきました...
佐藤美和子
2021-04-01
皆様こんにちは。 マルサ・佐藤です。 この度、数か月間お世話になった歯科医院を退職いたしました。 私の場合は、変則時間勤務のアルバイトでしたので、ダブルワークでした。 お陰様で、いろいろと勉強になりました。 ...
昆知宏
2021-03-29
いよいよ始まった通信費革命。 DoCoMoのahamo(アハモ)。 auのpovo(ポヴォ)。 SoftbankのLINEMO(ラインモ)。 楽天モバイル。 大手会社の通信費大幅値下げが始めり...
石井順子
2021-03-25
つみたて投資はできない人が一番損をすると思う… 日経平均株価、2月15日 3万円台を回復しました。 その後は下がったり上がったり 3万円前後を行ったり来たりです。 株がこんなに急に上がったのだから またバブル...
昆知宏
2021-03-22
今日のお話は、家ができるまでの現実的な時間軸です。 世間は卒業シーズンで春休み。 新潟は緊急事態宣言が出ていないため 街には人手が目立つようになりました。 お店にある検温計なんかも一応設置して ...
武石明
2021-03-20
家の存在性は、住む人の命と財産を守る事が、第一使命です。 木造の家は誰がつくっても一緒と思うかもしれませんが、それは大間違い。 木の構造は、他の構造より遥かに緻密で複雑なのです。 構造材としての木材は、樹種も多様で...
昆知宏
2021-03-15
あなたがお昼に入った素敵なレストラン。 選べるランチは3つのメニュー。 ・梅コース780円 ・竹コース980円 ・松コース1,980円 このときあなたはどれを選ぶでしょうか? このよう...
佐藤美和子
2021-03-14
皆様こんにちは。 マルサ・佐藤です。 たまたまのご縁ですが、補聴器の取り扱いをされている 認定補聴器技術者の星野様にお話を伺いました。 高齢になり、聴くことに支障が出た場合に、認知症の進行にもつながることがあ...
武石明
2021-03-10
既存の家の改修・改築の依頼は、生活の不便、劣化による見栄えの悪さ、地震や台風に襲われた時の危険への備え、等が要因です。 これまで住んでいる家の一部の工事だから、誰に頼んでも一緒だろうと思うかもしれません。 が、現実...