マイベストプロ宮城

コラム

「震災番組」 に思うこと

2014年3月17日 公開 / 2015年7月29日更新

テーマ:東日本大震災

コラムカテゴリ:スクール・習い事

震災から3年をむかえる3月、この時とばかりに様々な 「震災番組」 が放送された。
その 「ドラマ」 も、そうした中の1本だった。

結婚を決めた若者が、それぞれの親に相手を紹介する。
それぞれの父親は、なぜか、憮然としている。

結婚して幸せになるはずだったふたり。
しかし、震災は 「彼の命」 を、奪ってしまう。

高台で被害の少なかった 「彼女の家族」 は、
震災さえ起こらなければ、縁続きになっていたのだからと、
被災した 「彼の家族」 を何くれとなく気遣う。

しかし 「彼の家族」 特に 「彼の祖父」 は、それを快く思わない。
「同情されるのはイヤだ。俺たちには構わないでくれ!」 と言って 「彼女の家族」 を拒絶する。

それでも気遣う 「彼女の家」 で、 「彼の家族」 は大暴れする。
卓袱台をひっくり返し、部屋をめちゃめちゃにし、窓ガラスを粉々にして、
大声で喚き散らしながら 「彼女の家」 を後にする。

そんな 「彼の家族」  に、「彼女」 は言う。 
「私のことを思って、あんなことをしたんでしょう」
「早く忘れて新たな道を踏み出してほしいと思って、わざとあんなことをしたのでしょう」 と。

そんな 「彼女」 は、仮設住宅に暮らす 「彼の家族」 を訪ねるうちに 「彼の弟」 と交際を始める。
驚いた両家の親は、相談して二人を引き離す。

そうした中で、仮設住宅を訪ねた 「彼女の祖母」 に対して 「彼の祖父」 は 「ハグしてもいいか」 と聞き、
更に、お互いの父親同士が、学生時代 「いじめる側」 と 「いじめられる側」 だったことがわかり、
お互いに1発ずつ殴り合って、めでたく仲直りをする。

やがて、「彼の父」 は工務店をはじめ、「彼の弟」 は漁師を継ぐことを決め、
震災後はじめて足を運んだ 「家の跡地」 で、お互いにハグしながら再生を誓うのだった。(おしまい)



正直言って私は、理解に苦しんだ。
何とも言いようのない 「違和感」 だけが、後に残った。

私は、作者に聞きたいと思う。
「あの作品には、モデルがあるのですか?」
「どういう気持ちで、あのドラマを書いたのですか?」 と

作者は 「あんな風に暴れて気持ちを発散すれば、気持ちが楽になるよ」 と言いたかったのだろうか?
それとも 「絆だなんだときれいごとをいっても、現実は所詮こんなものさ」 と言いたかったのか?

憤慨する私に、やはり番組を見た友人がぽつんと言った。

「私たち東北の人間は、口が重くて自分の思いをあまり表に出さない。
だからドラマにはなりにくい。でも所詮 『作り事』  だとわかっていても、
被災地以外の人があのドラマを見て、こんなものかと思われたら、やっぱりいやだな~」


3月11日

今年も各報道番組は、メインキャスターを被災地入りさせ、
ある人は似合わぬヘルメットをかぶり、又ある人は小雪の舞う中、鼻先を真っ赤にして、
「私たちは、震災を被災地のことを忘れていません」 と、必死にアピールしていた。

あれから1週間がたち、 「お祭り騒ぎ」 は終わった。
そして町は、またいつも通り静かになった。

皆さんにとって、この3年はどんな年月でしたか? そして今皆さんは何を思いますか?

この記事を書いたプロ

長野淳子

生きた言葉のプロ

長野淳子(ステージ・アップ)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城の人材育成・社員研修
  5. 長野淳子
  6. コラム一覧
  7. 「震災番組」 に思うこと

© My Best Pro