
- お電話での
お問い合わせ - 090-3750-6670
コラム一覧
朗読ボランティア 「杜の音通信」(No.90)
2023-05-08
平成26年の9月から、月1回のペースで 朗読ボランティア に伺っている 「ギャラリー杜の音」90回目 の令和5年4月は、以下の 5作品 を朗読しました。★ 大橋静子:作「すてきなあなたに」より「花ことば」「...
4月27日 ㈭ 「大人のための朗読講座」 泉中央教室スタート!
2023-04-22
趣味の幅を広げたい、新しい世界にチャレンジしたい!!好奇心いっぱい、チャレンジ精神旺盛な皆さんを応援する 「リビングカルチャー教室」 その泉中央教室で、私長野が担当している 「朗読講座」 の第53...
4月12日 ㈬「大人の朗読講座」エスパル教室 スタート!!
2023-04-06
趣味を通じた仲間づくりや、自分磨きの場として定評がある 「河北TBCカルチャーセンター」仙台駅エスパル5階で、30年以上の実績を重ねてきた「エスパル教室」で、私長野が講師を務める「大人の朗読講座」の第1...
ピアノの発表会で、司会をさせて頂きました!
2023-03-13
先日、ピアノの発表会 で、司会 をさせて頂きました。会場は、戦災復興記念館 記念ホール一部と二部、合わせて36組 の 曲目 と、演奏者名 と、それぞれの コメント を、カゲアナ でお伝えしました。...
「広島県福山市 統計調査研究会」の研修会で 講師を務めました。
2023-02-02
昨年の11月 「広島県 福山市 統計調査研究会」 の研修会で、講師をさせて頂きました。会場の福山市役所には、築城400年の「福山城」の見事なジオラマがありました。 統計は「揺れる社会の揺るがぬ指標」 ...
1月26日 ㈭ 「大人のための朗読講座」 泉中央教室スタート!
2023-01-17
趣味の幅を広げたい、新しい世界にチャレンジしたい!!好奇心いっぱい、チャレンジ精神旺盛な皆さんを応援する 「リビングカルチャー教室」 その泉中央教室で、私長野が担当している 「朗読講座」 の第52...
朗読ボランティア 「杜の音通信」(No.85)
2022-12-13
平成26年の9月から、月1回のペースで 朗読ボランティア に伺っている 「ギャラリー杜の音」85回目 の令和4年11月は、以下の 3作品 を朗読しました。① 紙芝居「じごくけんぶつ」② 落語絵本「そこつ長屋」...
西山中学校に職場体験のマナー研修で伺いました!
2022-12-04
先日、仙台市立 西山中学校 で 「職場体験」 に向けての 「マナー研修」 を行いました。「職場体験」 は 「自分づくり教育」 の一環として、「自分の生き方を 『働くこと』 と 『人とかかわること』 を通し...
11月10日 ㈭ 「大人のための朗読講座」 泉中央教室スタート!
2022-11-04
趣味の幅を広げたい、新しい世界にチャレンジしたい!!好奇心いっぱい、チャレンジ精神旺盛な皆さんを応援する 「リビングカルチャー教室」 その泉中央教室で、私長野が担当している 「朗読講座」 の第51...
朗読ボランティア 「杜の音通信」(No.84)
2022-10-24
平成26年の9月から、月1回のペースで 朗読ボランティア に伺っている 「ギャラリー杜の音」84回目 の令和4年10月は、以下の 4作品 を朗読しました。① 紙芝居「たのきゅう」② 大橋 鎭子:作「すてきなあな...
10月12日 ㈬「大人の朗読講座」エスパル教室 スタート!!
2022-09-15
趣味を通じた仲間づくりや、自分磨きの場として定評がある 「河北TBCカルチャーセンター」仙台駅エスパル5階で、30年以上の実績を重ねてきた「エスパル教室」で、私長野が講師を務める「大人の朗読講座」の第1...
9月10日㈯ マンドリンの演奏会で 司会をします!
2022-08-28
チルコロ・マンドリニスティコ・フローラ 第57回 定期演奏会 日本のマンドリン演奏家の中で、3本の指に入ると言われる、 高橋五郎先生 が主宰するグループ 「チルコロ・マンドリニスティコ・フローラ...
8月25日 ㈭ 「大人のための朗読講座」 泉中央教室スタート!
2022-08-15
趣味の幅を広げたい、新しい世界にチャレンジしたい!!好奇心いっぱい、チャレンジ精神旺盛な皆さんを応援する 「リビングカルチャー教室」 その泉中央教室で、私長野が担当している 「朗読講座」 の第50...
朗読劇「彼女のこんだて帖」 スタッフの声
2022-08-09
◆「動いて、出会って、繋がって」(島尾尚子) 「ライブリーディング Vol.9」朗読劇「彼女のこんだて帖」 開催と成功おめでとうございます。そして、大変お疲れ様でございました。朗読会への参加は...
朗読劇「彼女のこんだて帖」 出演者の声 ⑧
2022-08-05
◆「最高の 朗読の日」(長野淳子) ブティック「フラン」の女主人 「久喜桃子」 は、店内を物色する主婦が下げたビニール袋を見つめている。小さな女の子を連れた主婦だ。最近桃子は、彼女たちを見ると...
この専門家が書いたJIJICO記事
脳にまで影響を及ぼす!「言葉のチカラ」で得られる成果
2015-08-13
日本には言葉に思いが宿る言霊信仰がある。この「言葉の持つ力」を医療現場に取り入れ、チームマインドを高めた医師がいる。プラスの言葉は「考え方」「行動」、そして「結果」をプラスに変える。言葉のプロが解説。
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
長野淳子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。