マイベストプロ宮城

コラム一覧:暮らしの中で

RSS

「河北新報」 に 「お歳暮のマナー」 の記事が 掲載されました!

「河北新報」 に 「お歳暮のマナー」 の記事が 掲載されました!

2018-11-29

「お歳暮のマナー」 の記事が、11/16付の 「河北新報」 に掲載されました。日頃お世話になっている方に、「今年1年お世話になりました。これからも宜しくお願いします」という気持ちを込めて贈る 「お歳暮」...

「お中元のマナー」 の記事が 今年も河北新報に掲載されました!

「お中元のマナー」 の記事が 今年も河北新報に掲載されました!

2018-07-14

日頃お世話になっている方に、「半年間お世話になりました。これからも宜しくお願いします」 という気持ちを込めて贈る 「お中元」「お中元」 の風習は、地域によって習慣が違ったり、様々なしきたりや...

「河北新報」 に 今年も 「お歳暮のマナー」 が 掲載されました!

「河北新報」 に 今年も 「お歳暮のマナー」 が 掲載されました!

2017-11-20

「お歳暮のマナー」 の記事が 11/17付の河北新報に掲載されました。日頃お世話になっている方に、「今年1年お世話になりました。これからも宜しくお願いします」 という気持ちを込めて贈る 「お歳暮...

「お中元のマナー」  ④ 贈り方について

「お中元のマナー」  ④ 贈り方について

2017-07-14

この時期は、店頭やカタログなどでお中元商品を紹介する店が増えます。趣向を凝らした魅力的な商品の数々は、眺めるだけでも楽しく、「あの方が喜んでくれそう!」 と、ワクワクした気持ちになれるものです。...

「お中元のマナー」  ③ 贈る品物について

「お中元のマナー」  ③ 贈る品物について

2017-07-13

しきたりや習慣が形骸化しがちな現代。「お中元」 の品選びに、頭を悩ます人もいることでしょう。でも、相手を思いながら、品物を選ぶ時間は、結構楽しいもの。忙しい中でも、心に届く素敵な品物を贈りた...

「お中元のマナー」  ② 贈る相手について

「お中元のマナー」  ② 贈る相手について

2017-07-12

日頃お世話になっている方に、「半年間お世話になりました。これからも宜しくお願いします」 という気持ちを込めて贈る 「お中元」勤務先の上司や取引先・恩師・仲人・主治医・習い事の先生・懇意の親戚などや...

「お中元のマナー」  ① お中元の基礎知識

「お中元のマナー」  ① お中元の基礎知識

2017-07-11

「お中元」 は、日頃お世話になっている方に、「半年間お世話になりました。これからも宜しくお願いします」 という気持ちを込めて贈るものです。「お中元」 の風習は、都市部などでは薄れていく傾向にあります...

「お中元のマナー」 の記事が 河北新報に掲載されました!

「お中元のマナー」 の記事が 河北新報に掲載されました!

2017-07-10

「お中元のマナー」 の記事が 7/8付の河北新報の朝刊に 掲載されました。日頃お世話になっている方に、「半年間お世話になりました。これからも宜しくお願いします」 という気持ちを込めて贈る 「...

「小さな春を愛でる」

「小さな春を愛でる」

2017-04-04

今年も南から 「桜の便り」 が届き始めました。東京は、すでに満開とか。仙台は、4月半ばが見ごろのようで、今から楽しみです。 今日は、二十四節気の 「清明」 折りしも今日は、二十四節気の 「清明」...

ある男性に言われた言葉 「顔は大丈夫ですか?」

ある男性に言われた言葉 「顔は大丈夫ですか?」

2017-02-20

先日、久しぶりに芝居を観に行った時の事。見終わって席を立ち、ロビーに出るために階段を昇り始めた時、前にいた男性が、手に持っていたリュックを、勢いよく弾みをつけて右肩にかけた。そのリュック...

薬剤師さんの優しい言葉 「いいお薬なので、続けて飲んでくださいね!」

薬剤師さんの優しい言葉 「いいお薬なので、続けて飲んでくださいね!」

2017-01-19

先日、しばらくぶりに薬局に行き、病院からの処方箋と お薬手帳を出した時に、薬剤師さんに言われたひと言です。震災の年に足にけがをして、以来飲んでいるお薬なのですが、年末年始の慌ただしさに取り紛...

店員さんのステキなひと言 「どうぞ 美味しくお召し上がりください」

店員さんのステキなひと言 「どうぞ 美味しくお召し上がりください」

2017-01-14

先日、デパートの地下でお惣菜を買った時の事。支払いを済ませて品物を受け取った時、店員さんに言われたひと言。 「どうぞ 美味しくお召し上がりください」 この言葉を聞いたとき、何だかとても温かい...

サンタは今年もやって来る!

サンタは今年もやって来る!

2016-12-21

あれは娘が小学校2年生の時だった。クリスマスも近い冬のある日、娘が学校からべそをかきながら帰ってきた。わけを尋ねると、「○○君がね、サンタクロースなんて、本当はいないって言うの!」 という「...

「お歳暮のマナー」 ⑤こんな時どうする?

「お歳暮のマナー」 ⑤こんな時どうする?

2016-12-02

退職 手続き

今年だけ特別にお世話になった方には? 今年だけ特別にお世話になって、何か贈っておきたいという人の場合には、表書きを 「御礼」 や 「感謝」 として、継続的なものでないことを暗に相手に伝えるといいで...

「お歳暮のマナー」 ④贈り方について

「お歳暮のマナー」 ④贈り方について

2016-12-01

「お歳暮」は、日頃お世話になっている方に、「今年1年お世話になりました。これからも宜しくお願いします」 という気持ちを込めて贈るものです。「お歳暮」の風習は、都市部などでは薄れていく傾向にあります...

この専門家が書いたJIJICO記事

今さら聞けないお歳暮のマナー

今さら聞けないお歳暮のマナー

2017-12-02

お歳暮の時期です。もう準備は済んでいますか?今から準備する方は、まず事前確認しておくべきことなどをチェックしておきましょう。

脳にまで影響を及ぼす!「言葉のチカラ」で得られる成果

脳にまで影響を及ぼす!「言葉のチカラ」で得られる成果

2015-08-13

日本には言葉に思いが宿る言霊信仰がある。この「言葉の持つ力」を医療現場に取り入れ、チームマインドを高めた医師がいる。プラスの言葉は「考え方」「行動」、そして「結果」をプラスに変える。言葉のプロが解説。

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城の人材育成・社員研修
  5. 長野淳子
  6. コラム一覧
  7. 暮らしの中で

© My Best Pro