[スクールカウンセリング]の専門家・プロ …5人
神奈川県のスクールカウンセリングの専門家・コンサルタント
神奈川県に拠点を構えるスクールカウンセリングに関するカウンセラーのプロフィール、専門分野コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。精神科医、心理カウンセラー、公認心理士などの資格保有者を中心に学校で起こる事象に対し、児童、保護者、そして教員の相談にのることがスクールカウンセラーの役割です。いじめや不登校、引きこもり、家庭内暴力など学校生活や親子関係に不安を抱えている子どもや保護者などの心にケアにあたっています。学校でのスクールカウンセラーでは曜日が決まっていたりするケースも多く、学校では少し話しにくいと思う相談者もいるようです。スクールカウンセリングは学校だけではなく民間のカウンセリングルームでも対応は可能です。学校開設のカウンセリングとはちがい有料とはなりますがきっと相談者の悩みを和らげてくれるでしょう。神奈川県に拠点を構えるカウンセラーであればきっと身近な相談役となってくれるはずです。
現在の検索条件
神奈川県×スクールカウンセリング
+フリーワードで絞込み
1~5人を表示 / 全5件
[神奈川県/スクールカウンセリング]
「ご相談者」「支える方」ご希望の場所に訪問します。明日の笑顔のために
カウンセリングとアニマルセラピー・箱庭療法・コラージュ療法・アートセラピーを融合した訪問型メンタルサポート事業を行っている甲斐美樹さん。事業のきっかけについてこう語ります。 「心理学を学び始め...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー、 セラピスト
- 専門分野
- 会社/店名
- SANPO
- 所在地
- 神奈川県横浜市中区桜木町1-101-1 クロスゲート7階
[神奈川県/スクールカウンセリング]
生きづらさで苦しむ人が自律した人生を取り戻すために支え導くカウンセラー
心にいくつも悩みを抱え、誰にも相談できず身動き取れない状態で生きている人が増えている現代社会。その心の重荷は身体的症状にまで現れ、日常生活が困難な人も増えています。こうした人々を「救いたい」とい...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- 《相談分野》アダルトチルドレン、対人関係、恋愛関係、仕事、ストレスケア、情緒不安定、家庭生活、夫...
- 会社/店名
- 株式会社ハートドア
- 所在地
- 神奈川県横浜市戸塚区矢部町29 カイビル本館5階-2
[神奈川県/スクールカウンセリング]
悩みや困難を単に癒やすための課題にとどめず、「自分自身になろうとする力」の流れと捉える
現代は“心の時代”と呼ばれ、精神的な豊かさを求める生き方が広まる一方で、自己を見いだせず、生きづらさを抱えている人々も増えているといわれています。 自らも大病を患い、AC(アダルト・チルドレン)とし...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 臨床心理士・カウンセラー、 セラピスト
- 専門分野
- 機能不全家族に影響を受けたアダルト・チルドレンへの家族療法複雑性PTSD、境界例パーソナリティへの身...
- 会社/店名
- 家族とAC研究室
- 所在地
- 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南
[神奈川県/スクールカウンセリング]
変わるための指示的カウンセリング
横浜市で2000年に開業。横浜心理ケアセンター代表カウンセラーの椎名あつ子さんは、夫婦や家族の問題、職場の人間関係、精神疾患、発達障害、企業向けコンサルテーションなど幅広い相談に応じていますが、特に...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- カウンセリング
- 会社/店名
- 横浜心理ケアセンター
- 所在地
- 神奈川県横浜市中区山下町256-609
[神奈川県/スクールカウンセリング]
グローバルに子育てしたい親の願いを叶える エージェントではない留学プロデューサー
文部科学省がグローバル化を見据え、本格的に英語教育改革に取り組み始めた昨今、我が子の未来の選択肢として、留学を希望する人口は増え続けています。認定海外留学アドバイザーの資格を持つ三嶋さんは、現在...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 留学アドバイザー、 メンタルヘルスカウンセラー
- 専門分野
- ● 最新の留学事情を知りたい方、将来を考えて留学を検討している方にアドバイス●留学サポート●不登校...
- 会社/店名
- 留学セレクト
- 所在地
- 神奈川県横浜市
この分野の専門家が書いたコラム
コロナ禍、自分の感情に責任をとる、夫婦セッション。
2021-04-14
テレワークの必要に迫られ、夫婦とも部屋にこもりがちになり、ちょっとしたことで大きなケンカになるとのご相談が増えています。 これまで、保留しておいた事柄、 例えば、子供の教育・進学のこと コロナ禍の食費は...
夫婦
2021-04-13
とどかない、言葉。 わからない、気持ち。 部屋の空間は 猜疑心という淀んだ感情で いっぱいになって 息ができない。 息の仕方を忘れてしまったかのように。 無邪気なかわいい 子供たちの存在は 見えているのに 貴...
4月の疲れ(スタッフ)
2021-04-13
4月に入り新年度となりました。 ご自身やご家族が 進学や進級、就職や異動などをされて 新しい生活となった方も 多いのではないでしょうか。 環境が変わると どうしても疲れが出やすくなります。 時には、環境に慣れず つ...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
「代理ミュンヒハウゼン症候群」で生後2カ月の長男に血液を含ませた母。減らない虐待の陰に潜む"インナーチャイルド"とは?
2020-10-27
生きづらさを感じたとき、人はどのように内なる自分と向き合えばいいのでしょうか。心理カウンセラーの遠藤まなみさんに聞きました。
「卒婚」は熟年カップルの新しい夫婦の形?離婚や別居とも違うオトナの選択について
2020-09-20
離婚相談の件数は増加傾向し夫婦関係を見直し「卒婚」の選択肢も。結婚の新たなスタイルとなるのでしょうか。心理カウンセラーの椎名あつ子さんに聞きました。
俳優の大東駿介さんが入籍の事実と妻子の存在を告白。家庭を持つことへの強い抵抗感は過酷な生い立ちが影響?
2020-06-23
近年では、幼少期に家庭内で受けた心理的な傷の影響により、親密な人間関係の支障に悩むケースにおいて、「アダルト・チルドレン」という概念を用いた臨床研究やカウンセリングの報告がされるようになってきました。臨床心理士・カウンセラーの明石郁生さんに聞きました。