20年後のあなたのお墓はどうなるのか
割とよくあると言ってはいけないのですが
お施主さんが思っていた骨壺の数が合わないことが時々あります。
旧家の場合は結構あります
その理由は
お墓の立て直しをした際に骨壺もしくは土葬の遺骨が見つからないまま
先代の許可をいただいて工事を進めた。
今は亡き先代だけが知っている。
だから数が足らない
では数が多い場合はどうでしょう
先代も知らないご先祖様
また土葬の時代でしっかり遺骨が残っており遺骨を複数の壺に分けて入れたが
人数分よりも多くなってしまった場合
いずれにしてもお墓でも戸籍でも追いかけられないご先祖様があった場合
改葬許可申請書にはその他不詳という形で記述することで許可が下りる場合がほとんどです。
慌てずに寺院や石屋さんに相談すればよい方法が見つかると思います