Mybestpro Members
上野峰喜
上野峰喜プロは北陸放送が厳正なる審査をした登録専門家です
株式会社金沢テックサービス
長い猛暑の夏、そして短い秋・・すぐそこまで来ている冬の境界線 白川村(白川郷)にて
大富豪が使用するプライベートジェットが、気候変動に大きく影響している・・この大富豪が1年間で、世界の平均的な人の300年分、貧困層で2000年分の二酸化炭素を排出している。大富豪は年間平均して、地球...
長野県・諏訪湖の神事である「御神渡り」が、気候温暖化の影響を受け危機に直面している。周囲16キロの諏訪湖は氷点下10度の日が3日続くと全面氷結する。氷結せず御神渡りが現れない年は「明けの海」と呼ば...
今から、134年前の1890(明治23)年11月20日に、東京初のホテルである帝国ホテルが開業したことにちなんで、「ホテルの日」として制定された。それまでは、首都東京にホテルが1軒もなく、時の外務大臣である井...
中国を抜き、いまや世界一の人口となったインド。このインドも中国同様、都市部を中心に大気汚染が深刻化し市民生活に影響している。人口の急増による自動車の排気ガス、農地での野焼きの、お祭りの爆竹、花...
なるほど、なるほど・・・
これも、芸術のあきか ?
糖尿病の全世界的脅威の認知を徹底するため、国連が「世界糖尿病デー」と制定した。1991年にインスリンを発見した、カナダのバンティング博士の誕生日で有ることにより決められた。各国のランドマークがブル...
意外かもしれないが、最も人間を殺す生物は「蚊」である。亜熱帯地方では、蚊を媒介としてテングウイルスが発症し、多数の死亡者が出ている。地球温暖化が進むことにより、蚊の生息地域が広がり、さらに感染...
「103万円の壁」より先に、「不倫の壁」を自ら作ったようだ・・・
金沢駅前で、大列をなす外国人観光客に遭遇。人数はおよそ100人以上・・・そして、整列して横断歩道を渡っていく・・全員が渡り切るには数回の信号待ち。つくづく、金沢も大都市に負けずインバウンド到来...
次期米国大統領が決まると、各国の首脳は順を争うように、電話攻勢と面会の申し込み。やはり、米国は超大国だった。
国内で年間約200万トンが不要なものとして破棄される、「もみ殻」。いま、その厄介なものが「宝物」へと変わろうとしている。あのSONYが中心となって、この「もみ殻」から多孔質カーボン素材「トリポーラス...
今から、約70前の1950年頃には、2段ベッドの旅客機があったようだ。ニューヨークからロンドン間を飛行していたが、現在の金額で約200万円の高額のため不人気で、いつの間にか路線廃止となった。
ドジャーズの公式HPより
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
環境に優しい電解水や食品資源リサイクル機器のプロ
上野峰喜プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します