販売戦略だけに目を向けていて良いか?【組織のチカラ 2017/10/4】
部門間の役割分担を決める。
あるいは、
個人間でも責任範囲を決める。
できているようで、
できていないことが多いですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
例えば、
営業は新規受注を取ってくるまでが
守備範囲なのか。
その後は社内の製造部隊に
引き継いだら責任範囲を全うしているのか。
あるいはもっと深く入り込むのか。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「守備範囲」を決める。越える柔軟性が必要。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こんな認識がお互いに違っていることがあります。
認識が違っていると、自分たちはやるべきことを
やっているのに、他部署がしっかりやっていないという
他責になってしまいます。
どこまでが自分たちの守備範囲かの
話し合いをすると加速しますね。
そして、もう一つ大事なことが・・・。
守備範囲は決めるけれど、
作業負荷が高まっている時や
不測の事態は守備範囲を越えて助け合う。
こんな柔軟な気持ちも重要ですね。
子供たちのサッカーを見ていると
ポジションによって守備範囲が決まっていますが、
相手の動きによってカバーし合うような動きをしています。
ビジネスにも共通することが多々あります。
昨日はお客様先の幹部会議の進行支援でした。
「守備範囲」を確認する。
お互いの部門がどこまで担当するのかを
話し合うことで、いろいろなことが見えてきました。
重要なことは、「守備範囲」の重なりを
作ることですね。
いい感じになってきました。
↓↓
【お問合せは・・・】
ビジョン浸透、リーダー育成、チーム運営のご相談は
下記のメールアドレスまでお気軽にどうぞ。
futakuchi@futakuchi-office.com
◆◇◆この「組織のチカラ」をメールにてお届けしております◆◇
下記のURLよりご登録ください。毎朝、メールにて送信されます。
https://stupidity-ex.jp/fx3000/2
※登録後、簡単に解除もできます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇