自己決定権 ~ことばの力~
新しい年度が始まりました。
『新』の付く様々なものに、期待と不安が混じっているでしょうか?
人事異動や、クラス替え・・・・
新しい関係の始まりです。
『ことば』には
口に出すことばと、頭の中のことばと、見える(体があらわす)ことばがあります。
初対面では見えることばを、ざっくりと感じ取って
合いそうな人のところに寄って行くことも多いでしょう。
私たちの周りはたくさんの音で満ちています。
その中から
自分の聞きたいものを聞いています。
口に出される言葉も、話される中から
自分のフィルターを通るものだけを受け取っています。
私たちは、色々な自分を持っています。
ある状況の中で、しっくりこないことがあります。
相手に否定的な感情を持っていなくても
なんだか知らず知らずのうちに、険悪な感じになっていくこともあります。
思考は言葉に反映され
その言葉に対して、双方に同じ認知スタイルが無い場合は
理解されません。
更にいえば、聞こえていないこともあります。
しかし、その場合でも
状況が変われば、聞こえ理解できることもあります。
それぞれが、どんな認知・思考スタイルを持っているのかを
話されている「ことば」から理解することが出来ます。
何だか合わないな
どんどん、雰囲気が悪くなっていくな・・・と感じるときは
相手や周りが、どのようなことばを使っているかに
注意を向けてみると良いでしょう。
今日も順調に過ぎつつあるでしょうか?
前かがみになっていると感じたら、胸を開いて深呼吸し
新鮮な空気を体に取り込みましょう。
☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆
「さくら(2013-04-01)」
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/35755/
「春の過ごし方*ストレス解消法1*(2010-04-20)」
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/8880
☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆
☆『Yu-cocoro office』ホームページはこちら↓☆
http://yu-cocoro.com/