破魔矢〜稲爪神社〜
「きょうは、勤労感謝の日なのに働いているよな~」と
思っている方も多いことでしょう。
もともとは「新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)」と呼ばれる宮中祭事で
天皇が今年の初穂を天神地祇に奉られ、親しく新穀を食される儀式です。
祭儀は現在でも、皇室でおこなわれています。
明治6年(1873年)以降11月23日は祭日として、国民も休日でした。
昭和23年(1948年)に制定された『国民の祝日に関する法律』によって
勤労感謝の日となりました。
「勤労をたっとび、 生産を祝い 、国民たがいに感謝しあう」という趣旨があるとのことです。
休日といえば・・・
『天地創造』において7日目には、休んだ(安息日)とあります。
それから、安息日は仕事をしない日に。
しかし、この安息日に“休まない=教えを守れない”羊飼いは、
罪びととして扱われる職業になっていたということです。
休みたくても、休めない仕事はありますよね・・・。
参考:『日本大歳時記(冬)』講談社