Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
肩甲骨の動きがイメージしにくいとき 肩甲骨の位置を認識し、その位置を留めておけるか全く無意識のままでいるかで、体幹全体の感覚は変化していくことをいろいろな場面でお伝えしているが体はじっと...
体のメンテナンス 先週末、東京から来てくれた人とお茶を飲んでお稽古場に戻ってきたら研究生のYちゃんがアヤシイ歩き方をしていた。先週、階段で足の親指をぶつけて、痛みは数日で納まったが無意...
前後開脚の時の坐骨と骨盤 先日、坐骨の意識はどんな感じ?では、開脚した時の坐骨の意識を説明してみましたが今日は残後開脚の時の坐骨や骨盤の流れを書いてみました。青い丸印が骨盤の縦、横...
坐骨の意識はどんな感じ? 昨日のレッスンで坐骨の感覚が今一つつかみにくいと言う人のためにタオルを使って説明してみたら、とても納得されたのでここでも説明しておこうと思います。これは前...
股関節と脚を分ける背骨の感覚 前後開脚、開脚前屈、脚を上げる、回転する、その他、あらゆる動きが確信を持って安定してできるだけでなく日常生活に置いては、楽に立つ、座る、走る、体がぶれることな...
坐骨~膝の伸びのイメージがわからないとき 立っていても座っていても、寝ていても、動きのある時でも無意識に膝を曲げようとした時には下の写真のようになる。緑の丸印で囲んだ部分は、なだらかに骨...
ロールアップから下腹の意識があるまま反らせていく 背骨を順に送ってロールアップの続きである。上記の一番最後の画像の感覚が大事なところでここで下腹の感覚と肩甲骨の位置を留めて、やや骨盤を後傾...
背骨を順に送ってロールアップ ロールアップしていくときに、頭から突っ込むようにして体を縮めてしまう人をよくみかけるが首に力が入って肩は前肩になり、肝心の背骨はほとんど動きが出ないことが多い。...
肩に力を入れず腕を上げる 腕を使う時、意識は「腕を上げる」方に行きがちです。しかし、体の末端に近い腕が主導になると間違いなく肩に力が入り、流れは遮られてしまいます。肩が上がらないよう...
前後開脚、つながる位置を意識する 先日のコラム、骨盤を開かずに前後開脚のようになかなかうまく行かない人は、つながる為の位置や流れを意識してもらうのに下の写真のようなやり方をしてもらっている...
つながりを意識して体幹で立つ(ルルベ) 体幹の骨の位置を意識して中心に集めつつ、手足に送り出していくと無理なく、ふくらはぎに力を入れることなく、かかとが自然に上がっていく。足指の力...
骨盤を開かずに前後開脚 なぜ骨盤が開く?前後開脚で、お約束した動画です。先日、ご説明したものを順序立ててやってみました。前後開脚する時、脚を床に着けることに一生懸命になりがちですが脚...
股関節を入れ込み、骨盤の幅の中から脚を出すために このタイトル通りにやってみるには、股関節と脚を分けることが必要になるが脚単位で考えても分かれてはくれない。背骨をしっかり伸ばさなくてはいけ...
なぜ骨盤が開く?前後開脚 前後開脚すると骨盤が開いてお臍がななめを向いたり、ひどい場合は横に開脚してるんだか、縦に開脚してるんだかわからない人もある。特に腿の裏が痛い、という人もあるが...
長く伸びた坐骨~膝からその先をつなげて伸ばす ピンと張ったタオルを押すと、押されたところから分かれたタオルの上下はピンと張ったままの状態。手を離すと、何の力も入れなくてもピンと張...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)