[子育て・育児]の専門家・プロ …4人
神戸市の子育て・育児の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「子育て・育児」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
神戸市×子育て・育児
+フリーワードで絞込み
1~4人を表示 / 全4件
[神戸市/子育て・育児]
スポットライトに浮かび上がる自分の本当の姿を、心健やかに生きる糧に
「Spotlight one's identity」をコンセプトに、表現活動を通して自身の内なる輝きを見いだし、生きる力を見いだす「劇団Compass」。 神戸を拠点とし、年に1度開催するオリジナルミュージカルで主に脚本・演出...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 俳優・プロデューサー
- 専門分野
- 会社名
- 劇団Compass
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区
[神戸市/子育て・育児]
第二のおうちのような小規模園で子どもと丁寧にかかわり、子育ての悩みや不安もサポート
三宮駅から8分ほど歩くと、温かみのある木の壁とかわいらしい出窓が見えてきます。ここは「のぞみ三宮保育園」。0~2歳児までを対象とする定員18人の企業主導型保育園で、提携する企業で働く人や地域住民の子ど...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 保育士
- 専門分野
- 会社名
- ニューフィールド株式会社
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区二宮町1-6-5
[神戸市/子育て・育児]
心と向き合う人材コンサルティングとカウンセリングで、成長を後押し
美容室向けの人材コンサルティングを行う「Gems Consulting Office」代表取締役の藤田佳孝さん。大きな経営課題である、採用・人材育成・組織づくりをサポートします。 「全国的に美容室が乱立し、売り上げに...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 人材コンサルタント
- 専門分野
- 心理学をベースに、◉セミナー ◉コンサルティング ◉セッションを通じ、■人材採用 ■ 人材育成 ■組...
- 会社名
- Gems Consulting Office 株式会社
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区
[神戸市/子育て・育児]
保育士歴20年以上の講師陣が子どもの意欲と自信を引き出し、自己肯定感を育む食育教室
阪急王子公園駅から徒歩約3分。カラフルな看板が目印の「こども食育教室みえハウス」を開くのは代表の「みえ先生」こと寺前三重子さんと、スタッフの「スー先生」こと陶山恵里さん。ともに20年以上のキャリアを...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 子ども向け食育教室
- 専門分野
- 教室名
- こども食育教室みえハウス
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区中原通6丁目2-5
この分野の専門家が書いたコラム
岐阜県多治見市立滝呂小学校での講演会「思春期・反抗期の子どもとのつき合い方」
2024-12-02
11月29日(金)は午前中、多治見市立滝呂小学校で講演会がありました。 テーマは 「思春期・反抗期の子どもとのつき合い方」。 聞いてくださるのは児童の保護者の方です。 詩「もし思春期をやり直せるなら」 ...
オンライン講演「思春期・反抗期の子どもとのつき合い方〜自己肯定感を育てる7つの関わり〜」:枚方市教育委員会主催
2024-11-22
11月17日(日)午後2時から枚方市教育委員会主催のオンライン講演がありました。 テーマは 「思春期・反抗期の子どもとのつき合い方〜自己肯定感を育てる7つの関わり〜」 詩「もし思春期をやり直せるなら」 ...
口丹波地区私立幼稚園PTA連合会の講演の感想
2024-11-18
11月7日(木)の口丹波地区私立幼稚園PTA連合会での講演「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」の感想が届きました。 令和6年度 口丹波私立幼稚園 PTA 連合会 研修会感想 ・「今か...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?
2022-05-26
この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。
新型コロナウイルスの影響で学校休校、休校中の子どもの過ごし方とは?ストレス軽減のために親ができることは
2020-03-23
休校による子どものストレスや、学習の遅れ、ゲームやインターネットへの依存など、保護者の心配は尽きません。これから新学期まで家庭で有意義に過ごすには。家庭学習を指導する長谷川満さんに聞きました。
宿題、提出物を出さない子供の将来が心配…親として理解してあげるべき心理と対応
2017-12-20
宿題・提出物をきちんと出さない子どもには、その子のダメなところを完全に「受け入れる」ことで、無条件の信頼と愛情を伝えるようにしましょう。