岐阜県多治見市立滝呂小学校での講演会「思春期・反抗期の子どもとのつき合い方」

長谷川満

長谷川満

テーマ:教育・人権講演会

11月19日(金)は午前中、多治見市立滝呂小学校で講演会がありました。
テーマは「思春期・反抗期の子どもとのつき合い方」。
聞いてくださるのは児童の保護者の方です。



詩「もし思春期をやり直せるなら」

最初にこの詩を朗読しました。

 詩 「 もし思春期をやり直せるなら 」

 もし子どもの思春期をやり直せるなら
 勉強のことばかり言わずに
 もっと楽しい話で笑い合うようにします。
 注意やダメ出しばかりしないで
 子どものいい所を見るようにします。
 学費や老後の為だと節約ばかりしないで
 私が生き生きすることにお金も時間も使います。
 「あんたが悪いんでしょ」
 と何もかも子どものせいにしないで
 「ごめんね」と素直に謝ります。
 子どもの問題を子どもの問題とせず
 自分の問題と捉えて自分のありようを振り返ります。
 子どもを変えようとせずそのままを愛します。
 子どもの将来の為だと
 うるさく口出ししないで温かく見守ります。
 脅したり厳しいことばかり言わないで
 「大丈夫。なんとかなる。」と安心させてあげます。
 子どものことばかりに気をとられていないで
 しっかりと自分の人生を生きるようにします。
 子どもは思い通りにならないものと早々にあきらめて
 望んだ時に援助するように心がけます。
 家庭はラブワゴンで、家族はあいのりメンバーで
 悩んだり苦しんだりしながら
 それぞれに成長しているのだと考えます。
 家庭生活とは真実の愛を探す旅であり
 真実の愛はいつもそこにあることを忘れずに
 家族全員に感謝と尊敬をもって
 接していくようにします。
 遠い幸せではなく
 今ここにある幸せを大切に暮らしていきます。

    by はせがわみつる



そのあと、参加者のみなさんにこの詩のどの部分に共感されたか聞いてみました。



『子どもの将来のためだと
 うるさく口出ししないで温かく見守ります。』
をあげられる方が多かったです。
うるさく口出ししてしまっていると自覚されている証拠で
気がつかれてよかったのではないでしょうか。
『「あんたが悪いんでしょ」
 と何もかも子どものせいにしないで』
をあげられる方もありました。
『子どもは思い通りにならないものと早々にあきらめて
 望んだ時に援助するように心がけます。』
をあげられた方は3人のお子さんがおられるベテランのお母さんでした。
3人も育てていると子どもは思い通りにならないのが当たり前、と悟りの境地に達しておられるようでした。


思春期の子どもの特徴とその接し方




1、親に対して批判的になり、矛盾をつくようになる
これは精神的に知的に批判できるだけの力、矛盾をつけるだけの論理的思考力がついてきたということです。
ですから子どもが親に対して批判したり、矛盾をついてきたりしてきたら本当は喜ぶべきことなんですね。
それだけ自己主張をできるだけの力と批判できるだけの論理的思考力がついてきたんだと。

2、あまりしゃべらなくなる。秘密を持つようになる。
思春期になりますと親とあまり喋らなくなります。
親をウザく感じることも多くなります。
こんな時は無理に話しかけず、「おはよう」とか「おかえり」とか挨拶だけしておくようにしましょう。
「最近、勉強頑張ってるか?」なんていらんことを言ってさらにウザがられることは避けましょう。
18歳になったら思春期が終わってまた普通に喋ってくれるようになりますので、それまで気長に待ちましょう。

3、自分の部屋で過ごす時間が長くなる
思春期は「サナギの時期」と言われます。
引きこもるというか、そう言う時期なんですね。
何もしていないように見えて内面では大人になるためのダイナミックな変化が起こっているのです。
そーっと見守ってあげるのがいいと思います。

4、友人関係を大切にするようになる
ある子がこんなことを言いました。
「俺、もうすぐ思春期やから、思春期になったら友達の方が大切になって親と喋らんようになるらしいから先に謝っとくわ。ごめんな。」
それを聞いたお母さんの返しが素晴らしい。
「お母さんももうすぐ更年期ってやつに入るらしいからなんでもないことにイライラするらしいから先に謝っとくわ。ごめんな。」
思春期とは親離れの時期でありその時に友達のことが大切になるのは当たり前のことで、友達がいるからこそ親離れ、自立ができていくということです。



5、外見や能力、周りの目に敏感になり劣等感を持ちやすい
これは思春期あるあるですね。
同じ資料の下にある「思春期の子どもへの接し方」の3番、4番を見てください。
3、兄弟や親戚、同級生と比べない。
4、子どものいい所を見る。
これを心がけてください。

6、親に対する言葉使いや態度が悪くなる。
これも思春期あるあるですね。
「うちのBBAがウザい。」とかね。
これも18歳になれば普通の言葉使い、態度に変わりますのでそれまでは言わせといてください。

7、言うことが日によって違う。感情が変わりやすい。
もうこの時期の子どもは言うことが本当に日によって違います。
感情が変わりやすいです。
ですからあまり真に受けず「そうか」「わかった」と軽く受け止めるようにしとくのがいいと思います。
あんまり真剣に受け止めるとあとでコロッと変わりますから軽い感じの受け止めでいいと思います。

自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方

思春期になりますと自分への関心が高まります。
自意識が過剰になって人目が異常に気になったり、必要のない劣等感を持ったり、友達に無理に合わしてしまったり・・。
その背景にあるのが自己肯定感の低さです。
思春期の問題の根っこにあるのがこの自己肯定感の低さです。
ではどのようにすれば子どもたちの自己肯定感を高められるのか?
下の資料をご覧ください。



1、幸せを受け取る(子どもの存在を喜ぶ)
ドラえもんの「のび太の結婚前夜」、娘の結婚式の際のエピソードから親は子どもから幸せをもらっているとお話ししました。

2、そのままを愛する(変えようとしない)
私は「無為の子育て」を提唱しています。
それは「いい親になろうとせず、いい子に育てようとせず、ありのままの自分でありのままの子どもを愛し育てていく。それが一番楽で、一番幸せで、一番子どもが伸びる子育てです」というものです。
無為とは「計らい心を捨てて自然に任せていこう」という心のあり方です。



自然にお任せできるようになると心に3つの余裕が生まれます。
「待つ余裕」
「許す余裕」
「笑う余裕」
です。
心に余裕があれば子どものことも良く見えるようになるし、無駄に叱ることも減ります。
何より子育てが楽しめるようになります。



講演の終わりは
「子どもたちはそのままのあなたに会いたくて、そのままのあなたに育ててもらいたくてあなたの許に生まれてきました。ですから欠点もあるがまま、そのままのあなたで育ててあげてください。だけどママには笑っていてほしい。幸せでいてほしい。笑うためには許すことが必要です。誰を?自分をです。みなさんにも欠点やダメなところがあると思います。みなさんは自分を責めるのではなく許してください。そして自分を許したようにお子さんや旦那さんのダメなところや欠点も許してあげてください。そうすれば家庭に笑顔が生まれます。そうして許し合って、笑い合って、皆さんが幸せに子育てしていかれることを心より願っております。本日は誠にご清聴ありがとうございました。」
で締めくくりました。

最後に参加者お一人お一人にそれぞれ違う詩をプレゼントしました。






 教育講演・人権講演のテーマや内容、お問い合わせについては
 http://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/64075/

 講演会の講演依頼.com|長谷川満 プロフィールページ
 https://www.kouenirai.com/profile/3820

 子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は
 http://www.hariat.co.jp/ksg/


    < 最近行った講演会 >

 2024年11月 大阪府枚方市教育委員会オンライン講演
 「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方〜自己肯定感を育てる7つの関わり〜」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5178968/

 2024年11月 京都府亀岡市口丹波地区私立幼稚園PTA連合会
 「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5177972/

 2024年10月 大阪府堺市立泉ヶ丘東中学校区教育講演会
 「無為の子育て 〜あなたも子どももそのままでいい〜」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5177177/

 2024年10月 兵庫県稲美町不登校親の会「おやもこ」
 「長谷川満先生を囲んでの座談会」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5176784/

 2024年7月 しそう市就学前人権教育研修会
 「子どもの心を満たす教育と受容について」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5170233/

 2024年5月 学研ミドルペンスクールオンライン講演
 「子どもの意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5162800/

 2024年1月 加古川市立平岡北幼稚園
 「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5153090/

 2024年1月 子どもと保育実践研究会
 「子どもの心を満たす教育と受容について」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5152753/

 2023年12月 大阪府貝塚市PTA協議会
 「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5150532/

 2023年12月 大阪府立清水谷高校教職員研修
 「生徒の自尊感情を育てる関わり」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5150139/

 2023年11月 加古川市立平岡北小学校人権研修会
 「思春期になる前に知っておきたい7つの接し方」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5149715/

 2023年11月 加古川市立中部中学校区PTA五校園研修会
 「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5149583/
 
 2023年10月 佐賀学園成穎中学校
 「学力向上のための7つの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5147821/

 2023年10月 九州地区理容師美容師養成施設教職員研修会
 「多様化する学生対応」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5147141/

 2023年10月 兵庫県加西市立加西中学校PTA人権講演会
 「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5146749/

 2023年9月 兵庫県多可町立中町南小学校PTA人権講演会
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145867/

 2023年9月 大分県豊後高田市主催
 オンライン講演「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145807/

 2023年9月 三重県明和町立下御糸小学校人権講演会
 「絵本で語る子どもの人権』
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145297/

 2023年9月 東京都港区芝浦小学校人権講演会
 「子どもの自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5144594/

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

長谷川満
専門家

長谷川満(家庭教師)

家庭教師システム学院

発達障がいや不登校の子の意欲を引き出すには自己肯定感を高める必要があります。その子のありのままを受容し、信頼関係を築き、成功体験と褒め言葉で自信と意欲を引き出します。

長谷川満プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫の個別指導・家庭教師
  5. 長谷川満
  6. コラム一覧
  7. 岐阜県多治見市立滝呂小学校での講演会「思春期・反抗期の子どもとのつき合い方」

長谷川満プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼