子どもの自己肯定感や自尊感情を高める講演テーマベスト5

長谷川満

長谷川満

テーマ:教育講演会・人権講演会のテーマ

 

自己肯定感や自尊感情をテーマに講演をお考えの主催者様へ





 10年ほど前から自己肯定感や自尊感情という言葉がよく聞かれるようになりました。

 「自己肯定感」とは自分はそのままで愛され、喜ばれ、価値のある人間であるという自分自身に対する信頼感のことであり、そこから「自尊感情」(自分を愛する気持ちや自分を大切に思う気持ち)も生まれてきます。
 自分を大切に思えるからこそ他人も大切に思える。(自尊感情→他尊感情)
 自分を愛するからこそ他の人にも思いやりを持てる。(自愛→慈愛)
 自己肯定感を育てることが自尊感情や他者への思いやりにつながっていきます。

 親や教師がこの「自己肯定感」を育てる関わりを学び、家庭や学校で実践することによって子どもたちの心の中に「自分も他者も大切に想う気持ち」を育み、それがいじめ防止や命の大切さを実感すること(自殺防止)につながります。
 また自己肯定感が高まると、学習や部活動、他者への貢献についても意欲的になることが知られています。

 そういった意味からも「子どもたちの自己肯定感をいかにして高めるか」といった課題をテーマに講演会を開くことは大変有意義なことです。
 

第1位 自己肯定感を育てる親子関係のつくり方


 自己肯定感とは、自分はそのままで愛され、喜ばれ、価値のある人間であるという自分自身に対する信頼感です。この自己肯定感が前向きに生きる意欲を引き出し、主体的に物事に取り組む力となります。
 では、どのようにして子どもの心に自己肯定感を育めばいいのか。
 実際の体験例や具体的な事例をもとにわかりやすくお話しします。 

 
    <実際の講演の様子や内容>



 2019年2月 徳島県こまつしま健祥会認定こども園
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5017753/



 2018年11月 加古川市立野口南幼稚園
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5011424/



    <講演の感想>

 長谷川先生の講演は今までで一番でした。最高でした。
 浄化されるような涙が溢れてきました。
 私の子、私の親、私自身
 これからも大事にしていきたいです。
 これからもご健康で沢山の親子に幸せの講演を運んでください。
 本当にありがとうございました。
 (2019年2月徳島県こまつしま健祥会認定こども園)

 今回は話を聴けて色々気付かされました、涙が止まりませんでした。
 ついついガミガミと怒ってしまう自分、
 忙しさにかまけて子供の話を聞いてあげてない自分に情けなく…
 子供達に申し訳なく反省の一言です。
 1日一回は必ず子供達に向き合い「大好き」と伝えて行きたいです。
 又、ぜひ龍野に来て下さい。
 ありがとうございました。
 (2018年5月たつの市立小宅保育所)



 

第2位 自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方


 子どもの自信や意欲を引き出す親子関係のつくり方の資料をもとに「あたたかくて信頼し合える親子関係」とはどのようなもので、それはどのようにすれば築けるのかを身近な事例やエピソードをもとに楽しくお話ししていきます。絵本や詩、曲などを取り入れ飽きさせない構成になっています。笑いと感動、そして講演を聞き終わった後に心も軽く前向きになれる講演です。


    <実際の講演の様子や内容>



 2018年10月 高砂市立曽根保育園
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5009243/




 2018年5月 兵庫県国公立幼稚園・こども園東播磨地区PTA講演会
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/459676443.html




 2017年11月 岐阜県本巣市PTA研修大会
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/454969099.html



    <講演の感想>

 長谷川先生
 昨日は朝早く遠方までお越しいただき、素晴らしい講演をしていただきまして、本当にありがとうございました。
 早速ブログにも載せていただいて、昨日から夢を見ているようです!
 長谷川先生に地元で講演をしていただくことが最初の夢でした。
 そして講演を聞いた人の中で、一人でも多くの人の心が温かくなり、軽くなることがも一つの夢でした。
 一つ目の夢は長谷川先生に羽島駅でお会いした瞬間に叶いました。
 もう一つの夢は、研修大会終了後に本当にたくさんの方から「とてもいい講演だったね」「涙が止まらなかったよ」という声をいただいたことで叶いました。
 2017年11月17日は私にとっての宝物です。
 どうかお体に気をつけて、もれからも全国各地でご活躍されることをお祈りいたします。
 (2017年11月岐阜県本巣市PTA研修大会)

 

 

第3位 自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ


 普段、親や教師が子どもにかける言葉の8割以上は命令や禁止、叱責、注意です。子どものやる気を引き出したいのであれば、もっと子どもの考えや気持ちを理解しようとする姿勢が大切です。
 『プラスの問いかけ』とは子どもの考えや気持ちを聴こうとするものです。
 このように問いかけられると子どもは、自分は大切にされている、認められている、愛されていると感じます。このように感じるとき子どもは主体的・意欲的に物事に取り組むようになります。


    <実際の講演の様子や内容>

 

 2018年11月 姫路学研教室研修会
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5009997/




 2018年10月 小野市立下東城小学校
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5007511/




 2017年11月 加古川市立平岡北小学校
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/455232533.html



    <講演の感想>

 今日は、有り難うございました。
 こんなに心が動かされた
 講演会は、初めてでした。
 こんなに涙が溢れてくると思っていませんでした。
 私は今まで、子供に期待ばかりかけ過ぎてきて
 今まで私が必死にかけてきた言葉の伝達は
 違っていたんだと先生のどの言葉もグサグサ心に刺さりました。
 私は今まで自分の失敗や後悔を子供にさせたくない思いで
 先回りばかりしていました。
 先生からの、詩のプレゼント親の立つ場所でした。
 ありのままを愛する。
 何も出来ないと思う自分を非に思い
 色々な事に欲張ってました。
 親の方こそが子供から沢山の愛をもらい幸せをもらってる。本当だなと先生のお言葉で気づかされました。
 ありのままの子供を愛し
 こんな私を許してくれてる家族に感謝します。
 また、はせがわ先生の講演会に出席したいです。
 (2017年11月平岡北小学校の感想)



 

第4位 いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか


 ー いのちは大切だ、いのちを大切に。そんなこと何千何万回言われるより『あなたが大切だ』、誰かがそう言ってくれたならそれだけで生きていける ー これは以前、公共広告機構のCMで使われていたフレーズです。親から大切にされている自分、自分は大切な存在なんだ。子どもたちが心からそう思えるように『自己肯定感を育てる関わり』についてお話ししていきます。


     <実際の講演の様子や内容>



 2021年11月 兵庫県新温泉町立浜坂南小学校
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5097771/




 2018年10月 兵庫県香美町
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/462279536.html




 2016年11月 徳島市八万南小学校
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/444329136.html



    <講演の感想>

 「このような話が聞けないのは残念だ。」
と言うのが、この講演会に参加し、拝聴して、
会場内の前の方に空席が目立っていたことが、
率直に残念な感想でした。
 今日10時、野々池中学校の体育館で、
 校区内の住民を対象にした
「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」という題で
教育講演会がありました。
 子どもが虐待被害に遭う事件等は昔からありましたが、
その多くは貧困からくるものでした。
ところが、平成に変わり、飽食の時代と言われた時期を過ぎ、
子どもを取り巻く環境の変化も変わってきています。
 そのような時期に、「無為の子育て」を提唱する長谷川 満さんのような
子育てに自己肯定感を持たせる必要性など感動する講演を聴き、
再認識やリセットができることが大事ではないでしょうか。
(2015年11月 野々池地区青少年愛護協議会主催教育講演会)



 

第5位 無為の子育て 〜あなたのままで100点満点〜


  無為とは、中国の老子の言葉で「ありのままにそのままに、自然にお任せする」という意味です。ですから「無為の子育て」とは、あるがまま自然のままに子育てしていきましょうということです。
 いい親になろうとせず、いい子に育てようとせず、ありのままの自分でありのままの子どもを愛し育てていきましょう。それが一番楽で、一番幸せで、一番子どもが伸びる子育てです。


     <実際の講演の様子や内容>


 2018年1月 高砂市立高砂こども園
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/456288146.html




 2017年11月 たつの市御津子育てつどいの広場
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/454746762.html



    <講演の感想>

 今日はありがとうございました。
ちょうどきのうの晩、娘への手紙(1歳なので読まれるのはまだまだ先ですが)を書いていて、生まれた日のことなどを思い出していたので、先生のお話が心にすっと入ってきて、涙しながらあっという間の1時間でした。
本も早速何ページか拝読しましたが、これから少しずつ、日々の楽しみのひとつとして読んでいきたいと思います。
すてきなご縁のおかげで、今日もしあわせな気持ちで眠ることができます。
本当にありがとうございました。
 (2017年11月たつの市立御津子育てつどいの広場)




< 講師プロフィール >




 長谷川 満(はせがわ みつる) 
 家庭教師システム学院代表、ペアレントセミナー主宰

 1961年 京都に生まれる
 1987年 家庭教師システム学院を設立
 2006年 ペアレントセミナーを開始
 2012年 「あなたも子どももそのままでいい」を自費出版

 30年以上多くの家庭教師を指導すると共に、自らも家庭教師として子どもの自信回復と意欲を引き出す学習指導を実践。
 不登校や発達障害の生徒も数多く指導。「子どもを変えようとするのではなく、子どもへの見方を変えましょう」と子どもをプラス視点で観ることの大切さを説く。
 子どもの意欲向上や健全育成には良好な親子関係が欠かせないと、2006年にペアレントセミナーを立ち上げる。
 現在は全国の自治体、PTA、幼稚園、小中学校を中心に講演活動中。
 3人の子どもの父親。


講師に選ばれる理由


 1、詩や絵本、曲を取り入れ60〜90分の講演でも飽きない。

 2、実際の体験例や具体的な事例が多く身近でわかりやすい。

 3、笑えるエピソードと泣ける感動のエピソードの両方がある。

 4、一人ひとりそれぞれ違う100種類の詩のプレゼントが心に残る。

 5、語り口調がやさしく、人柄が親しみやすい。








(2014年2月 長崎市PTA研究大会)

 2014年2月長崎市PTA研究大会での講演の内容や感想はこちらのブログから
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/389454027.html

 

最近行った講演会のご紹介


 2023年10月 九州地区理容師美容師養成施設教職員研修会
 「多様化する学生対応」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5147141/

 2023年10月 兵庫県加西市立加西中学校PTA人権講演会
 「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5146749/

 2023年9月 兵庫県多可町立中町南小学校PTA人権講演会
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145867/

 2023年9月 大分県豊後高田市主催
 オンライン講演「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145807/

 2023年9月 三重県明和町立下御糸小学校人権講演会
 「絵本で語る子どもの人権』
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145297/

 2023年9月 東京都港区芝浦小学校人権講演会
 「子どもの自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5144594/

 2023年8月 朝来・養父教育研究集会
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5141850/

 2023年7月 島根県奥出雲町立布勢小学校
 オンライン講演「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5140240/

 2023年7月 御津子育てつどいの広場
 「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5139734/

 2023年5月 兵庫県神戸市立幼稚園PTA連合会
 「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5136150/

 2023年3月 兵庫県・ひめじ若者サポートステーション主催
 自立就職支援セミナー「無業状態の我が子の自己肯定感を高める7つの方法」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5131238/

 2023年2月 宮城県大崎市立古川第一小学校
 オンライン講演「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ』
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5129613/

 2023年1月 徳島県立人権教育啓発推進センター主催
 「子どもの自己肯定感を高める7つの方法」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5128247/

 2022年12月 舞鶴市立加佐中学校区PTA教育講演会
 「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5124631/

 2022年11月 福岡県PTA連合会南筑後ブロック研修会
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5124151/

 2022年11月 三重県私立学校保護者会連合会研修会
 「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5124151/

 2022年11月 舞鶴市立青葉中学校区PTA連絡協議会人権講演会
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5123967/

 2022年11月 高砂市立荒井中学校
 「自分の可能性を開く7つの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5123130/

 2022年11月 和歌山県橋本市立清水小学校
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5122986/




  

<講演実績>


岩手県洋野町教育振興大会「自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方」
福島県いわき市教育文化講演会「子どもの思春期、親の思旬期」
福島県会津若松市虐待防止子育て講演会「自己肯定感を育てる親子関係のつくり方」
茨城県県西地区PTA連絡協議会「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
茨城県八千代町PTA指導者研修会「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
茨城県常総市PTA指導者研修会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
東京都新島・式根島教育講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
東京都杉並区高円寺中央児童館「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
栃木県真岡市立真岡西小学校「子どもを幸せに伸ばすための親学講座」
長野県塩尻市立塩尻西部中学校「学力向上のための7つの問いかけ」
岐阜県海津市文化センター「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
岐阜県本巣市PTA研修大会「自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方」
愛知県安城市家庭教育講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
愛知県豊田市こども園保護者の会「子どもからの3つのプレゼント」 
愛知県一宮市教職員組合「意欲を引き出す『プラスの問いかけ』」
三重県桑名市PTA連合会「思春期・反抗期の子どもとのつき合い方」
三重県御浜町中央公民館「子どもを伸ばすプラスの問いかけ」
石川県能登地区高校校長会「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
福井県大野市文化会館「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
福井県立若狭図書学習センター「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
福井県小浜市聖ルカ幼稚園「自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方」
和歌山県有田川町PTA連絡協議会「無為の子育て~あなたも子どももそのままでいい~」
和歌山県田辺・西牟婁教頭会「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
和歌山県白浜町教職員研修会「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
和歌山県和歌山市立藤戸台小学校「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
和歌山県伊都地方学校保健協会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
奈良県生駒郡人権教育研究大会「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
奈良県奈良市学童保育を語る集い「自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方」
滋賀県彦根市「社会を明るくする運動」「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
滋賀県長浜青年会議所「子どもを包むあたたかい土になろう」
京都府舞鶴市立城北中学校区PTA合同人権講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
京都府舞鶴市立若浦中学校区PTA人権講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
京都府宇治市立西小倉中学校地域懇談会「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
京都府宇治市学童保育指導員研修「大人の自己肯定感を高める10の方法」
長崎県長崎市PTA研究大会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
長崎県新上五島町教育会「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
佐賀県三養基郡基山町瀧光徳寺「親学講座」
島根県奥出雲町立横田中学校区教職員研修「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
鳥取県高草中学校区連携振興会「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
岡山県岡山ふれあいセンター「子どもを幸せに伸ばすための親学講座」
岡山県高梁市有漢生涯学習センター「子どもを幸せに伸ばすための親学講座」
岡山県ライフパーク倉敷「子どもを幸せに伸ばすための親学講座」
岡山県国公立幼稚園子ども園PTA連絡協議会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
岡山県里庄町教育を考えるつどい「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
岡山県津山市PTA研修会「自己肯定感を育てる親子関係のつくり方」
広島県尾道市立栗原中学校「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方」
徳島県徳島市立八万南小学校「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
徳島県こまつしま健祥会認定こども園「自己肯定感を育てる親子関係のつくり方」
日本生命京橋支社(大阪市)「子どもからの3つのプレゼント」
大阪府大阪市鶴見区人権講演会「体罰の根っこを考える」
大阪府大阪市鶴見区今津小学校「体罰の根っこを考える」
大阪府大阪市私立城南学園小学校「子どもを幸せに伸ばすための親学講座」
大阪府大阪市立橘小学校90周年記念講演会「子どもからの3つのプレゼント」
大阪府枚方市立長尾小学校「自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方」
大阪府高槻市クロスパル高槻「育てよう!やさしい心と思いやり」
大阪府茨木市中穂積敬愛保育園「子どもからの3つのプレゼント」
大阪府豊中市立熊野田小学校「子どもを幸せに伸ばすための親学講座」
大阪府堺市あおい幼稚園「意欲を引き出す『プラスの問いかけ』」
大阪府堺市立中百舌鳥小学校「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
大阪府松原青年会議所「コトバは人を幸せにするためにある」
兵庫県西宮市立高木小学校「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
兵庫県西宮市立津門小学校「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
兵庫県尼崎市難波愛の園幼稚園「子どもを伸ばす幸せな子育て」
兵庫県新温泉町夢ホール「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
兵庫県香美町人権教育講座「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
兵庫県加東市連合PTA実践発表大会「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
兵庫県南あわじ市家庭教育フォーラム「子どもを伸ばすプラスの問いかけ」
兵庫県三木市自由が丘中学校「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
兵庫県たつの市やすらぎ福祉会館「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
兵庫県たつの市「不登校が教えてくれる親のターニングポイント」
兵庫県たつの市立越部小学校「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
兵庫県明石市立野々池中学校「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
兵庫県高砂市幼稚園教育過程研修会「無為の子育てと自尊感情を育てる関わり」
兵庫県高砂市立幼稚園4園「自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方」
兵庫県加古川市『家庭教育セミナー』「自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方」
その他講演多数


講師料について

 
 各自治体、PTA、幼小中学校等、主催者様のご予算に合わせております。 
 安心してご相談ください。
 

講演のお問い合わせ


  家庭教師システム学院
 (079)422−8028
  ksg@gc5.so-net.ne.jp

 
 

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

長谷川満
専門家

長谷川満(家庭教師)

家庭教師システム学院

発達障がいや不登校の子の意欲を引き出すには自己肯定感を高める必要があります。その子のありのままを受容し、信頼関係を築き、成功体験と褒め言葉で自信と意欲を引き出します。

長谷川満プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ

長谷川満プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼